新企画「フイナムのまとめ」では、フイナムのアーカイブの中から、テーマに沿って記事をピックアップ。キュレーション? いえいえ、ただのまとめです。今回のテーマ「古着」とは、すなわちタイムレスな物とスタイルのこと。過去の記事を発掘するのは、まさしく古着を漁るのに近い感覚でした。暇のお伴に、あるいは買い物のガイドに。お役立てください。
Text_Taiyo Nagashima

古着サミット。
2014.2.21
避けては通れません。おなじみの人気企画「古着サミット」の記念碑的な初回。業界内では誰もが知る古着バイヤーの栗原道彦氏、〈ネクサスセブン(NEXUSVII.)〉デザイナーの今野智弘氏、ビームス オンラインショップスタッフの阿部孝史氏が集い、ここから全てが始まりました。
栗原道彦,今野智弘,阿部孝史

古着サミット2 後編 あの古着好事家が再び集結!
2014.10.9
「古着サミット」の第2回。後編です。前編は雑誌「BOON」に掲載されました。メディアを横断して前後編が掲載された珍しい企画。WEBはいつまでも読めますが、当時の「BOON」はいまや貴重なヴィンテージアイテム。前編、僕もまだ読んだことないんです。
栗原道彦,今野智弘,阿部孝史

古着サミット3 業界屈指の古着好事家4名が集結!
2015.7.17
第3回には、原宿のヴィンテージショップ「ベルベルジン(Ber Ber Jin)」のディレクターである藤原裕氏が参戦。”今着たいヴィンテージ”をテーマに、自由に語ってもらってます。
栗原道彦,今野智弘,阿部孝史,藤原裕

古着サミット4 あの古着好事家が1年ぶりに集結!
2016.11.18
そしてつい先日公開された「4」。古着に歴史があるように、古着サミットにも歴史が感じられるようになってきましたね。4人が“いま気になる”古着とは何か? 未読の方は、ぜひこの機会にチェックを。膨大な文字数でお送りしてます。
栗原道彦,今野智弘,阿部孝史,藤原裕

“MIDNIGHT SHOPPINNG” 時間別で探せる夜の古着屋ガイド。
2015.5.2
根強い人気を誇る「時間別で探せる夜の古着屋ガイド」。深夜かどうかはさておき、渋い古着屋が網羅されてますよ。困ったときに役立つ、永久保存版です。
中島貴大,キャノンボール,ロジャバックアレイ,エバーグリーン,バンク,アームズ クロージング ストア,ハグレ,一善

「SCENE」が示す、古着店のあり方。
2015.12.8
惜しくも閉店した名店「go-getter」で最後の店長を務めた伊藤陽介氏。彼が手がけるニューショップが「SCENE」です。伊藤氏と親交のあるスタイリスト檜垣健太郎氏とともに、「SCENE」が誕生した経緯についてインタビュー。際立った個性を持つショップの哲学とは。
SCENE,伊藤陽介,渋谷,檜垣健太郎

HIP THINGS VOL_3 古着屋「デプト トウキョウ」が復活。
2015.5.1
中目黒に位置する古着屋「デプト トウキョウ」。そのオーナーであり、ブランド〈マザー(MOTHER)〉のディレクターでもあるeri氏が語る、復活に際しての想い。日々刻々と移り変わるショップだからこそ、いまあらためてオープン当初を振り返ってみては。
DEPT,eri,MOTHER

注目のセレクトショップ「VELVET」が下北沢にオープン!
2015.5.1
昨年オープンしたショップ「VELVET」。アメリカ買い付けのユーズドアイテムをメインに、ドメスティックブランド〈サンシー(SUNSEA)〉と〈スタビライザージーンズ(STABILIZER GNZ)〉なども。他と一線を画す古着屋、注目です。
VELVET,SUNSEA,STABILIZER GNZ

話題のスポット “奥渋谷” に古着店「ブラケット」が誕生。
2016.5.12
中目黒の名店ジャンティークに10年間勤務した飯田康貴氏がオーナーを務めるニューショップ。渋谷は奥の方がおもしろいようですよ。
BRACKETS,奥渋谷,JANTIQUES,

伝説のヴィンテージディーラーにインタビュー!ラリー・マッコインが語るヴィンテージ・クロージングの魅力。
2011.07
書籍『キング・オブ・ヴィンテージ』の発行人ラリー・マッコイン氏へのインタビュー。ヴィンテージディーラーとして確固たる地位を得た彼に迫る、貴重なアーカイブです。
ラリー・マッコイン,キング・オブ・ヴィンテージ

ベルベルジン・藤原裕のミリタリー談義。
2016.11.11
アメリカ軍御用達のミリタリーウエアブランドとして知られる〈アルファ インダストリーズ〉。ヴィンテージの一大カテゴリであるミリタリーの魅力に、原宿の名店「ベルベルジン」の藤原裕氏の助けを借りて迫りました。マニア垂涎の私物紹介も。
ALPHA INDUSTRIES,BERBERJIN,藤原裕

Sneaker Journal vol.3 ヴィンテージスニーカーはいまどうなっているのか?
2016.11.11
ヴィンテージは服だけにあらず。吉祥寺のスニーカーショップ「SKIT」代表の鎌本勝茂氏に、市場におけるヴィンテージスニーカーの価値について、さまざまな角度から聞いてみました。
スニーカー,SKIT,NIKE