コロナ禍において、海外に行くということ自体がずいぶん遠い存在となってしまいました。ですが、行けないとなると余計に行きたくなるというのが人情というもの。皆さん、いまものすごく海外旅行したくありませんか? というわけで来たるその日まで、海の向こうの様々な情報をお届けするのがメディアの役割なのかなと。というわけで、パリで活躍する関隼平さんの連載、第四回です。
Photo&Text_Jumpei Seki
関隼平
FASHION IMPROVER
1979年東京生まれ。 パリをベースにFashion Improverとして、国内外の様々な企業の価値を高める仕事を手掛ける。 その内容はショップやブランドのディレクションから、合同展などのイベント運営まで多岐に渡る。 2019年10月にはパリ屈指の高級エリアである16区に自身のセレクトショップ「PARKS Paris」をオープン。
Instagram:sekijumpei
Vol.4_BRUT
みなさまボンジュール!Fashion Improverの関と申します。30代も半ばにして突然フランスに移住してもうすぐ6年。フランス語もままならないままなんとか毎日を楽しく暮らしております。そんな一人のファッション好き中年男性がパリで出会った素敵なショップを、そこに関わる人たちとともにご紹介させて頂く本企画。みなさまと同じフイナム読者でもあるワタクシ関が見たパリの魅力をお伝えしていけたらなと思っております。
さて、この連載も折り返しの第四回となります。今回はパリを代表するビンテージショップをご紹介します。
アポイント制のショールームからビジネスをスタートしている「ブリュット(BRUT)」のオーナー、Paulの秘密基地とも言えそうなパリのとある地下室。本日のインタビューはこちらから始めてみたいと思います。
Paul Ben Chemhoun
リヨン出身。祖父と父の影響で幼少時よりビンテージウェアに興味を持つ。建築の世界に身を置いた後、2016年にアポイント制の「ブリュット ショールーム(BRUT SHOWROOM)」をスタート。2019年には現在の場所で同名のショップをオープン。
ーボンジュール、Paul! この場所すごいね。普通のアパートの地下にこんなにたくさんの古着があるなんてびっくりだよ。
Paul:ここはショップとは別に借りているショールームで、主に貸し出しをしているんだ。
ーそれにしても壮観だね。どんな人が借りに来るの?スタイリストとか?
Paul:それもあるけど、メゾンやブランドのデザイナーが多いかな。アーカイブとしてデザインの参考にするためにね。
ー今は良いビンテージは枯渇状態で値段も高いから、こういうサービスは需要があるのかもね。
Paul:うん、あと僕もここにあるのは売りたくないものばかりだから、貸し出しの方が良いんだよ。
ーなるほど、お互いのメリットに合っているサービスってわけだね。
Paul:うん、そうだね。
ーそもそもどうしてPaulがこの世界に入ったのか興味あるから、まずはその辺りをいろいろと聞かせてもらえたらって思っているよ。
Paul:オーケー。
ーPaulはフランスのどこ出身なの?
Paul:リヨンで生まれて育ったよ。
ーおっ、前回の「ディスタンス(DISTANCE)」チームと一緒だね。そもそもビンテージに興味を持ったのはいつ頃からなの?
Paul:僕の祖父が軍の払い下げ品を週末にフリーマーケットで売っていたんだ。1970年代から90年代までリヨンでね。
ーうんうん。
Paul:で、僕の父はその手伝いをして育って、その後にリヨンでサープラスショップをオープンしたんだ。それでその父の手伝いを僕がしていたってわけ。
ーなるほど、親子三代だね。すごく興味深いな。
Paul:その影響で12歳の頃からビンテージに興味を持ち始めて、父と一緒に倉庫に仕入れに行ったりしていたんだ。
ーすごい! ある意味で、英才教育だね。
Paul:子供の頃って何でも覚えるのが早いからどんどん吸収していったよ。
ー他のビンテージアイテムではなく、ミリタリーウェアだけに興味を持ったの?
Paul:そう、僕は今でもコレクターという概念はなくて、服の構造に興味があるんだ。だから自然とミリタリーウェアに惹かれていったんだ。
ーじゃあミリタリーウェアから学ぶって感じだね。
Paul:意味のないデザインは好きじゃなくって。美しさは機能性からくるものだと僕は思っているから。
ー全く同感。それで「ブリュット」をスタートする前は何をしていたの?
Paul:建築を勉強していて、その後はパリに来て建築専門のフォトグラファーのアシスタントをやっていたんだ。そのスタジオが「1LDK Paris」と同じ通りにあってさ。
ーじゃあ当時ニアミスしていたかもね。2016年に最初の「ブリュット ショールーム」をスタートしたんだよね。この前インスタグラムのポストで見たんだけど(笑)。
Paul:そのときはまだ建築の仕事をしていたから、夜とか週末だけのパートタイムジョブとして始めたんだ。
ー場所はこことは違うんだよね。
Paul:そうだね、ここからそんなに遠くないところなんだけど。その時も同じく地下のスペースを借りてアポイント制でやっていたんだ。
ーどの雑誌か忘れたんだけど、当時日本の雑誌に記事が載っていたのを覚えているよ。で、今の場所にショップをオープンしたのはいつ?
Paul:ちょうど2年前だね。デザイナー向けの貸し出しや、ウェブショップも軌道に乗ってきたから、自分たちの世界観をより表現できるショップをオープンしようと思ったんだ。
ーBRUTってどういう意味なの?
Paul:意味? 「生」って事。何も足さないって意味だね。
ー最初のショールームの時から同じ名前なの?
Paul:うん、そうだよ。
ーショップにはどんなコンセプトがあるのか聞かせて欲しいな。
Paul:まずは素晴らしいビンテージをセレクトして販売すること。そしてそのビンテージを再解釈して提案できたらいいなって思っている。
ーそれってつまりどういうこと?
Paul:元々フランスでは、僕の父親のショップのようなサープラスショップに来るお客はミリタリーアイテムをファッションとして合わせるという考えはなくて、もちろん街にもそういう人はいなかった。でも僕たちは現代のファッションにビンテージのミリタリーアイテムを合わせて、新しいスタイルを提案したいって思って始めたんだ。まぁ日本人は昔からやっていたことなんだけど。
ーそれってすごく共感するな。ところでこの場所を選んだ理由とかってあるの?
Paul:君も知っている通り、パリの家賃はとても高いから、なかなか良い物件に出会うのって難しいんだよね。この場所はパリの中心部だし、海外からのお客も来やすいというのが重要だったかな。
ー人通りも結構ある場所だよね。
Paul:うん、でもインスタグラムなどで事前に調べてきてくれる人が多いかも。
ー今チームは何名でやっているの?
Paul:僕を含めて5名だね。
ーショップとショールームとかそれぞれの役割は分かれているの?
Paul:いや、僕たちは小さなチームだから、皆が全てに関わっているんだ。
ーいいね。
Paul:店頭での接客以外にも、写真撮影からオンラインの作業など全てを皆でやっているよ。
ー店で扱う商品についても聞きたいな。仕入れはヨーロッパが多いの?
Paul:そうだね、やっぱりヨーロッパが多いかな。強いコネクションもあるしね。たまにアメリカから仕入れることもあるけど、アメリカものはヨーロッパでも結構流通しているからね。
ーヨーロッパだったらどこの国からの仕入れが多いのかな?
Paul:うーん、特定の国っていうのはなくて本当にヨーロッパ全土からって感じかな。
ーそうなんだね。じゃあPaulが好きな年代ってある?
Paul:それって服でってことだよね? 僕自身がスタイルとして好きなのは1990年代かな。すごく面白いブランドの服も多くって。〈シェビニオン(Chevignon)〉とか〈C.P.カンパニー(C.P. Company)〉とか、とにかくその年代からはすごくインスピレーションを受けているよ。僕は1991年生まれだからリアルには体験していないんだけど。
ーじゃあショップには1990年代のアイテムが多い?
Paul:いやいや。90年代は店が提案するスタイルとしてのものであって、扱っているビンテージはあらゆる年代のものがあるよ。というより仕入れるときに年代はあまり気にしないかな。別に僕たちは博物館を作っているわけではないしね。その服を手にとった人がハッピーになれるような店を作りたいって思っているから、年代よりもどういう服かの方が重要だね。
ーその考え方は面白いね。ビンテージだとどうしても蘊蓄が優先されそうだけど、あくまでもスタイル提案ってことだね。それも受け入れられている秘訣かもね。ところでここ(インタビューしているショールーム)で一番好きなビンテージはどれかな?
Paul:一番好きなアイテム? それを選ぶのは無理かな(笑)。でも僕がいつも惹かれるのは誰かの手によってカスタムが施されたものだね。他にはない魅力があるものが好きなんだ。
ー例えばこのモッズコートとか?
Paul:そうだね。でもやっぱりどれが一番というのはないよ。ここにあるものは全部お気に入りだから(笑)
ーだからここにあるものは売らずに貸し出しだけなんだね。
Paul:そうそう。
ー今はオリジナルアイテムもあるんだよね。これはいつからスタートしたの?
Paul:実は今の店がオープンする少し前からスタートしていて、最初に作ったダブルブレステッドのフレンチワークジャケットはオンラインで売っていたんだよ。
ーそうだったんだ。最初に作ったジャケットはビンテージファブリックを使用していたの?
Paul:その通り。ビンテージウェアは年々見つかりにくくなってきているし、自分たちの提案したいスタイルを表現するためにオリジナルアイテムを作ろうと思ったんだ。
ー今はどんなアイテムがあるの?
Paul:パンツやジャケットも作っているし、あとはスウェットシャツなんかもあるよ。ニットウェアもあるから全てにビンテージファブリックを使っているわけではないんだけど、一番大切にしているのはMADE IN FRANCEってことかな。パリ郊外にたくさんの古いミシンを持っている工場があって、そこで縫製してもらっているんだ。
ーこの「RE-WORK」ってタグが付いているのはビンテージウェアをリメイクしたものなの?
Paul:うん。ビンテージのブランケットからフライトジャケットを作ったり、これなんかは後染めしたライナーを解体して作っているんだ。あとは寝袋を解体して作ったパーカーなんかも今作っているよ。
ーさっきPaulは自分のことをコレクターではないって言っていたのが分かってきた気がする。考え方が柔軟っていうか、持っている素材の活かし方がすごく上手だよね。
Paul:ビンテージをリメイクするにも古いミシンでやった方が相性が良いと思うし、雰囲気のまとまりが出ると思うんだ。だから今お願いしている工場あってのプロジェクトだね。
ー他にこれから作ってみたいものってある?
Paul:次のステップとしては他のブランドとコラボレーションして物づくりをしてみたいな。
ーそれは楽しみだね。Paulは日本には行ったことある?
Paul:(結構食い気味に)ないんだよ!早く行かなきゃって思っているんだ! この状況が落ち着いたら招待してよね(笑)。
ーそうだね、もちろん(笑)。
Paul:とっても行ってみたいんだ。
ー日本に対してはどんな印象を持っているの?
Paul:僕が建築の勉強をしていたときに「わび・さび」という考え方に出会って強く興味を持ったんだ。この考え方は僕が自分の仕事を理解する上でとても大切なことだと思っている。そしてそれはビンテージにも通じるものがあるんじゃないかな。
ー日本のビンテージマーケットについて何か知っていることはある?
Paul:もちろん! すごく参考になるよ。というのも、日本では流行しているアイテムがとても分かりやすいよね。例えばフランスのM47パンツとか。
ー日本での一極集中という流れはすごくあるよね。
Paul:外から見ていると興味深いよ。モールスキンのブラックは人気だけど、ブルーはそうではない、とかね。
ー日本の会社とビジネスはしているの?
Paul:「ブリュット」をスタートした当初は日本のショップへの卸売もしていたんだけど、今は店もできて卸売はあまりしていないんだ。
ー「ブリュット」をこれからどうしていきたいって思う?
Paul:まずはもっと広い店にしたいね。オリジナルアイテムも増えてきてセールスも好調だし、もっとたくさんのビンテージアイテムを並べたいから。
ーじゃあこれくらい(取材している地下のショールーム)の広さは必要だね。
Paul:そうだね。これくらい広いと最高だね。
ー他のことだとどう?
Paul:インスタグラムなどのおかげで今は若い世代がビンテージに興味を持ってくれているんだけど、そこまで深い知識を持っているわけではないから、これからは若いスタッフをもっと雇って、彼らに服のルーツなどを知ってもらえたらって思っているよ。
ーこれは恒例の質問なんだけど、コロナの状況になって一番変化したことって何かな?
Paul:昨年最初のロックダウンがあったとき、チームは皆出勤できなくて自宅で仕事してもらってたんだけど、僕はリヨンの近くにある自分の倉庫に籠もって仕事していたんだ。
ーその倉庫はここよりも広い?
Paul:もちろん。ビンテージウェアも数えきれないくらい置いてあるよ。そこで様々なアイディアを膨らませていたんだ。多くの人がそうだと思うけど、自由が減ったし人生の行路で考えたらやっぱり少し退屈にはなっちゃったよね。でもビジネスはオンラインが好調だし、まだまだやることはたくさんあるから問題ないかな。あと僕たちがサバイブするために必要なのはコミュニティだってますます強く思うようになったよ。
ーじゃあ最後の質問。ビンテージで服以外に好きなジャンルってある?
Paul:個人的にはもちろんビンテージの時計や車も大好きだよ。デザインも興味深いしね。でも仕事にするのはビンテージウェアかな。それぞれのジャンルのプロフェッショナルがいるからね。僕はここかな。
ーオーケー、パーフェクト!たくさん面白い話が聞けたよ。今日はありがとう!
Paul:こちらこそ!
~取材を終えて~
ビンテージの新しい解釈
こんなにたくさんのビンテージウェアを所有しながらも、自分はコレクターではなく、仕事のため服の研究のために持っているという彼の言葉がとても興味深かったです。もちろん好きでやっている仕事ではあるのでしょうが、こういう人が柔軟な考えで新しい価値を創造できるのかなと思いました。
スタイルをしっかりと提案できているからか、パリでビンテージミリタリーといえば「ブリュット」という印象は強いです。オリジナルアイテムもビンテージに敬意を払い、古いミシンを使用するなどこだわり抜いているところに好感が持てます。
余談ですが、今回の取材で地下の倉庫に入ったとき、僕が20代前半の頃に働いていた原宿の同潤会アパートにあったミリタリーショップの倉庫が西麻布のビルの地下にあって、そこによく作業しに行っていたのを思い出しました。
今考えたらすごいお宝だらけだったなあ、なんておじさんの戯言です…。
さて、次回は正真正銘「MADE IN Paris」で作られているレザーグッズのショップ件工房に行ってみたいと思います。どうぞお楽しみに!