HOME  >  BLOG

Creator Blog

蔡俊行フイナム発行人ファッション関係のマーケティング全般に関する仕事が主業務。WEBマガジン「フイナム」の発行主。

代官山通信

蔡俊行
フイナム発行人

ファッション関係のマーケティング全般に関する仕事が主業務。WEBマガジン「フイナム」の発行主。

Blog Menu

クロアチア戦

2006.06.19

このエントリーをはてなブックマークに追加

「柳沢、今度はシュートを打ってくれました」とオーストラリア戦の時、あまりにもシュートを打たない姿をNHKのアナウンサーに実況されていた柳沢。昨日、唯一、絶好の機会、見事に外した。判断の遅れによるミス。右インサイドで合わせればいいものをアウトサイドに当ててしまった。いや、もしかするとあれもパス?


時間は後半6分。疲れていたとはいえ、15分の休みの後である。


FWの決定力不足が深刻とされている日本だが、こうした絶好機を逃した選手に対して優しすぎる。ファンもマスコミももっと堂々と批判するべきだ。チャンスを潰したら厳しい批判が待ち受けているプレッシャーこそが、選手を育てるのではないか。南米のFW選手があんなミスをしたら国中から非難の嵐だと思う。アメリカ大会でオウンゴールしたエクアドルの選手は、大会後射殺された。まだまだ日本代表はぬるい。


中田の言動はそんな日本サッカーのぬるさを払拭しようとするものだろう。


正直、昨夜の試合を観て怒りがみなぎってきた。中盤の選手のボール扱いは、ピカイチなのに高原のヘタさといったら何? って感じ。ボールが足下に収まらない。あれではゴールの予感もクソもない。どうしてジーコは柳沢と高原のFW二人執心なのか不明だ。ドイツ戦の高原の2ゴールはフロックだったことがこの2試合で実証された。


決勝トーナメント進出への望みはほぼ立たれたも同じ。しかしキャプテン宮本が次戦出場停止という僥倖(?)に恵まれたのでディフェンスラインはしっかりするかも知れない。


それにしても悔やまれるのはオーストラリア戦の川口の飛び出し。昨日のPKを抑えたのは絶賛に値するが、まだ借金の方が多い。前回のミスに対する批判もあまり聞かないし、それともこのPKでチャラ?


公平に見て昨日の試合は互角だったと思う。ややクロアチアが優勢。どちらにもチャンスがある試合展開ではくどいようだが、決まられる時に確実に決められる選手がいないと試合には絶対に、絶対に、勝てない。


次戦、仮にFWの巻が出なかったとしたらどうなるのだろうか。久保でも良かったんじゃないかという批判が果たしてジーコに向けられるのだろうか。巻が出られないなら、FWの代わりにDFを入れた方が良かったんではないかと思う。松田の短気が悔やまれる。先発外された松田が怒って、試合会場から帰ったしまった事にジーコが激怒した件だ。あれがなければ、まだ日本はやれた。


もう、たら、ればをいうとキリがない。きっと奇跡は起こらない。ブラジルに勝てたとしても2点差、3点差で勝ち、さらにオーストラリア、クロアチア戦の結果も影響するとなるともはやこれまで。


よく頑張った、と選手を称えるのか、それともなんだお前ら、と批判するのか。日本のサッカーが本当に強くなるためにはどっちがいいのだろう。

※コメントは承認されるまで公開されません。

Trackback: 1

Trackback URL: http://www.houyhnhnm.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/5225

もう柳沢は選手生命を絶たれたと思う。次回の南アフリカ大会までの今後4年、あのシュートミス(オーストラリア戦同様の相手キーパーへのバックパスとも見て取れる... 続きを読む