-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
不動産
2007.10.12
本日の早朝首都圏の電車はほとんどがタダで乗れたようで。
自動改札機トラブル:首都圏のJRや私鉄約160駅で
世の中便利になればなるほど、こういうトラブルのリスクも高くなると言うことで。
話は違うけど、なんか根は似たような話。
友人から江東区にこのごろにょきにょき建っている高層マンションの上層階物件を買うというので相談を受けた。世田谷の比較的低層な共同住宅というまるで逆な住居に住んでいるぼくに感想を聞きたいのだろう。
そこで今後30年間、関東南部で大きな地震がどれくらいの確立で起こりうるかと知っているか、さらに東京都内のエレベーターの数とその修理点検業者の数を知っているかも聞いてみた。
両方ともぼくのうろ覚えなのだが参考数字を出して、有事の際、地震で建物は壊れなくてもエレベーターは数日間止まるであろうという予想で、事後の生活をシミュレーションしたところ逆ギレ始めた。そして高層マンション擁護の立場でよくわからない理論を説明していたのだが、途中、気が付いたのか一気にトーンダウン。
気持ちはもう買ったつもりでいたのだろう。悪いことをしてしまった。
ちなみにうちの一階の部屋がいま売りに出している。
詳細を説明したら今週末見に来るそうだ。
そういえばうちの編集・平野も家を買うそうだ。こないだ不動産屋と話したところいま都内の物件は軒並み値が上がっているので買うのは損と言っていたが、どうなんでしょう。
欲しい時が買い時と、最新テクノロジー商品ではよく聞くが、不動産はねえ。
ここ最近、こんな不動産購入がらみの相談をよく受けるが、その時に必ずアドバイスするのが夫婦仲は大丈夫かということ。物件の善し悪しよりもこっちの方が後々トラブルに発展するケースが多い。
平野、大丈夫か?
※コメントは承認されるまで公開されません。