-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
ブラジル戦感
2012.10.17
昨夜のブラジル戦。善戦したというムードであるが、やはり力の差をまざまざと見せつけられたという感じ。日本の選手がザッケローニ言うところのシャイではなかったところが進歩といえば進歩ではある。
しかし相変わらずゴールに迫る気迫というか迫力が感じない選手が多い。気迫でいうと本田のように俺が決めるという気概を少なくとも攻撃する選手は全員持って欲しい。
遠藤なんて上手いけど相手選手にしてみればまったく怖くないんじゃないかな。極端に言うとシュート打ちそうな気がしないから、シュートコース消しに寄せなくてもいいとさえ思える。上手くて怖くない選手より、下手でも怖い選手。そんな選手を待望する。
一方のブラジルはボール持ったらゴールに向けて最短距離を選択し、それがムリなら次善のパス、ドリブルという選択。シンプルである。しかもゴールに近づくにつれスピードはトップスピード。それであのボールコントロール。取られるべくして取られた4失点。
それにしても後半ロスタイム間際になって宮市投入ってザッケローニは何を考えてるんだろう。後半途中で勝敗はついているのだから、経験を積ませるとかそういう意味でももっと早く選手交代すればいいではないか。結果、得点差がさらに開こうが誰も文句を言わない。トーナメントの大会ではなく、親善試合だよ。
そうはいっても面白い試合だった。着実に日本代表は自信をつけている。一番大事なのはメンタル。昨日の試合を見た小学生や中学生は、昨日の試合を見て、ブラジルに脅威をあまり持たなかっただろう。彼らが大人になった時、強豪国に対してシャイ過ぎることはたぶんない。
間違いなく日本のサッカーは強くなっているし、さらに強くなる。
※コメントは承認されるまで公開されません。