-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
Xperia tablet Z
2013.04.16
もう随分前になるが、iPadの初代モデルが壊れた。しばらく使わないで放っておいた後、充電し電源を入れたところ、画面を立ててみて液晶の左側6割くらいが完全に死亡。右側のこり4割くらいの部分だけが表示されるのだが、もう使いようがない。それでさらに放置していたところ、今度は死亡エリアが8.5割に増した。伝染性の病気にかかったような感じ。こういうのは修理するより買ったほうが安いし、性能もアップするので修理という選択肢ははなからない。
なのでしばらくはタブレットなしの生活であった。なければないでまったく問題ない。読書はKindleがある。が、そもそもそれでも読みたい本が限られるのだからやはり読書はまだ紙の本が主流だし、メールや調べ物はキーボードのあるパソコンの方が使い勝手がいい。まだ機は熟していない。
そんな風に考えていたところにSONYからXperia tablet Zが届いた。といっても貸してくれただけ。普段携帯は姉妹機のXperia Zを使っているもんだから、操作はお馴染み。基本アップルの犬であるが、家電はSONY派。そんなこともあり、使うほどになんだか親密さを覚え、だんだん欲しくなってきた。
アンドロイドOSも一昔のものから格段に進化し、操作も先行しているメーカーのものと遜色なし。むしろ優っている部分もある。ゲームなどを一切しない自分としては、タブレットで使うのはメール、ネット閲覧、そしてSNSや専用アプリなど。メール他はパソコンや携帯でも問題ないけど特に専用アプリは実機がないとどうしようもない。iPad時代もっとも使ったアプリはTab Tool kitというギターのTAB譜を表示してくれるもの。すでにandroid版もリリースされているので、こっちに乗り換えてもいいかなくらいに思う。
ちなみにアップルの犬であるぼくがなぜiPhoneにしないかというと、あっちにはおサイフ携帯機能がないからである。コンビニもタクシーも果ては飛行機もこの携帯ひとつあれば利用できる利便さに慣れてしまっているので後戻りできない。さらに滅多に使わないがワンセグも時々役立つ。だいたいサッカーの代表戦の日はなぜか会食などが入っていることが多く、経過と結果をなんとなく追えるのに大変助かっている。
さすがにこのタブレットにおサイフ機能はついてない。というかサイズ的に不要だ。しかしワンセグは付いているし、防水である。いわゆる全部入り。これぞジャパンパワー。日本のサービス精神である。ないよりあった方がいいに決まってる。
SONYが本気で勝負してきたというか社運をかけてるくらいに気合が入ってるモデル。なんだか最近日本の電気メーカー元気がないからみんなでここはひとつ応援してあげましょう。
私も日本頑張れ! って思って、イタリアでXperiaを買い続けているんだけど、まわりにはギャラクシーを買う日本人がいっぱいです。韓国に特別の感情があるわけじゃ全然ないけど、自分の国を応援しようって言う気にならんのかー?
そうですね。
日本メーカーには頑張って欲しいですね。
でも使ってるスマホのキャリアがドコモなんですけど
新製品一覧とかを見ても「良いかも」って思えるのは
LG、サムスン、そしてかろうじてソニーのエクスぺリア位なんですよね。
後のは欲しいって食指が動く物が全く無いです。
(ちなみに自分は初代エクスぺリアを未だに使ってます)
何でかなあと自己分析したりもするんですけど
明確な理由は自分でもわからないままです。
ただ昔は日本の家電ないしデジタル物で「欲しい!」って思える物が
もっとあったなあとも思い出してしまいます。