Boolog A Go-Go!
石光 史明
VISUAL CONNEXION C.E.O
NY発のヴィジュアル誌、VISIONAIRE<ヴィジョネアー>の日本総代理店を営んでいますが、最近はもっぱら映画鑑賞家として「つぶやいて」います。昨年は自腹観賞232本! 今年も観まくるぞぉ~♪
visualconnexion.com
-
- ART [25]
- BBB9700 [6]
- Dying to eat [30]
- Gadget [36]
- Misc. [206]
- Movie '10 01-03 [35]
- Movie '10 04-06 [59]
- Movie '10 07-09 [62]
- Movie '10 10-12 [61]
- Movie '10 Misc. [6]
- Movie '11 01-03 [68]
- Movie '11 04-06 [54]
- Movie '11 07-09 [34]
- Movie '11 Misc. [11]
- あなたはVISIONAIREを知っていますか? [37]
- 取扱説明書 [1]
- 都内映画割引情報 [2]
- Movie '11 10-12 [34]
- Movie '12 01-03 [26]
- Movie '12 04-05 [28]
- Movie '12 07-09 [8]
- Movie '12 10-12 [3]
- Movie '13 01-03 [1]
- Movie '13 10-12 [1]
- Special [2]
- VIS [1]
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
-
-
The best thing in life are free...
2011.11.08
ただより高いものはない...
まぁ世代は変わろうとも比較的良く使われる諺のひとつだと思いますが、実は先日この作品を観に行った時の事。いや、これだけ映画を観ていると不思議なもので(決して褒められる事ではありませんが)寝ても大丈夫なタイミングって言うのが解るようになるのですが、この日も「あぁ大丈夫だな」と高を括って寝ていたら何やら不穏な空気が。ハッと我にかえって目を開けると、さっきまで上映していたはずなのに場内の照明は点いてるわ皆こっちを見ているわで「あれ?大声で寝言でも言ったかな?」状態(笑)。
そこで「いや、自分はちょっと目を瞑ってただけですよ」オーラを醸し出しつつ様子をうかがっていると、どうやら皆が見ていたのは僕ではなくその後ろにある映写窓で、何の事はなく映写機の不具合で上映を一時中断しているとのアナウンスが入り納得。まぁでもこの2年間で5百本近い作品を観ていて初めての経験だったので、後から考えればビックリなのですが、なにしろそのタイミングで寝てたもので...(苦笑)。
まぁ、ある意味「寝ていいタイミング」を熟知しているって事なのでしょうか?
で、話しを本題に戻すと、ほどなく上映も再開されいつもの通りエンドロールが始まると同時に席を立つと、出口で「本日ご迷惑をお掛けしたお詫びに」と頂いたのが無料招待券、つまりタダ券。ラッキーなんて思いつつもよくよく調べてみると今月末が期限で、観られる作品がこれのみという究極のチョイス券を頂戴したので、封切りした週明けの今日、早速行ってきました。
「ハラがコレなんで」
う〜ん。
基本的に全部自腹で観てるから対価に対してある程度の感想は言えるだろう(但し映画を作ってくれた事へのリスペクとは忘れない)というスタンスなので、ポイントを貯めてタダで観たというのとも若干違うし、不具合とは言えこの作品には全く関係ない理由でのタダ観という、過去に例がないので感想を書くのもかなり躊躇してしまいますが、あえて言うのであれば、何が面白いのかが全く理解できない作品。
若干知り合いの飲食店に行って出してもらう、頼んでいないサービスのデザートに近い感覚というか、でもそう考えると1,800円の重みというか対価を払っているとは言え、簡単におもしろいとかつまらないなんて言うのもなんだかなぁ...って思ってしまうと同時に、結果的にタダで観てしまった事を諺のごとく後悔しています。
☆☆☆☆☆
これ漫画が原作だとずっと思って観てたので、オリジナルだと知ってビックリ。
ラスト30分くらいは面白いけれど、基本的にこれは映画というよりも漫画とか舞台で観たら何倍も楽しそう。主人公の破天荒な感じっていうかそうあるべき感じが全くしないんですよねぇ...例えるなら天才バカボンのおまわりさんの足が何重にも回らずにただ走ってる感じ。で、出ている人たちが見て見ぬ振りをしてやり過ごしている的な...だから逆に最後の沢山詰まった感じになってきて、ようやくその部分がうまく見えなくなった辺りから面白く感じたのかもしれません。
あ、ただ映画なんて主観なんで、誰かにとっての駄作は誰かにとっての最高傑作でいいんだと思います。娯楽なんですから。
...というわけで、今週のブログは今日でおしまい。
明日から地方遠征に行ってきますのでまた来週!てか、いい加減海外行きてーな(苦笑)!



※コメントは承認されるまで公開されません。