FEATURE | TIE UP
霞ヶ浦でランガン!フイナム フィッシング クラブのバス釣りと梅雨の炎天下。
Fishing road trip in a FORESTER

霞ヶ浦でランガン!フイナム フィッシング クラブのバス釣りと梅雨の炎天下。

梅雨なのに雨は少なく、気温はもはや夏。開放的なムードをおさえきれず、ちょっと息抜きがてら釣りにでも行ってみようとフイナム フィッシング クラブが目指したのは、茨城県にある霞ヶ浦。ここは国内きってのバス釣りの名所で、都内からのアクセスも良好です。今回はボートに乗らず、クルマで次々とポイントを移動していくランガンスタイルで遊んでみることに! 灼熱の太陽に負けず、大自然を満喫しちゃいました。

  • Photo_Fumihiko Ikemoto
  • Text_Shogo Komatsu
  • Edit_Yosuke Ishii

ようやく釣れた、霞ヶ浦のあいつ。

クルマのなかでは、お互いにどんな釣りをしていたのか、どんなルアーがよさそうかと情報を共有。これもまた、同じクルマに乗り込んでランガンするいいところ。ボートだったら2人くらいで終日過ごしますが、クルマで移動があると、その都度みんなで集まって盛り上がれるから、楽しさが増すんです。もし釣果がよかったら、休憩がてらそのまま昼飯に行ってもいいですし。未舗装の道も力強く走り抜け、別のポイントに着きました。

ナマズ釣りをしている先客は、我々が準備をしているあいだに釣り上げ、魚の気配を感じさせてくれます。川の流れと風はいい具合だし、流れ込みもある。そろそろ一匹釣ってやろうと気合いが入るメンバーたち。

まずはビッグベイトを投げてみる宮澤さん。いまの時間帯は、空洞になっている足場の下に潜んでいるそうです。

宮澤: 以前ここで、大きめのルアーを使っていたらデカいバスが釣れたんです。釣果がいい場所なので、釣れたらいいですね。

木原さんも岸際の表層をバズベイトで誘います。

木原: ここのバスはバイトがアグレッシブで、日中でもおもしろい釣りができるんです。ここはバズベイトによく反応するから、ガバッと食ってきてくれたらいいですね。

引き続きテキサスリグを投げている池本は、足元のゴロタ場を狙っています。

池本: 岩の隙間に魚がたくさんいるのが見えて、釣れそうな雰囲気。ナマズが釣れているのを見たから、バスじゃなくてもいいからとにかく釣りたいです。

ノーシンカーのストレートワームを使っていた石井が、アタリを感じたと話します。

石井: 底をゆっくり動かしていたらピクピクっとアタリが。食いきらなかったけど、ようやく魚の反応を感じられて嬉しかったなあ。次こそは魚に触りたいです。

エビ系ワームでねちねちと攻めていた小松は、その話を聞いてストレートワームにチェンジ。とにかく釣ろうと必死です。

小松: いろんなワームを試して迷子になっていましたが、やっぱりストレートワームなんですね。ここからは、それを投げ倒します。

しかし、その後はみんなヒットせず、時間が過ぎ去ってしまいます。〈O.S.P〉のドライブシュリンプやサイコロラバーで杭の周辺を攻める木原さん。宮澤さんは、歩きながらラバージグを引っ張り、足元に潜んでいるバスを誘っているようです。すると、待ちに待ったヒットが!

ナマズの登場です! 強い引きを楽しめるだけではなく、霞ヶ浦では名物として、おいしく食べられていたりもするんです。

宮澤: ようやく釣れました。食った瞬間、バスじゃないって分っちゃいましたけど。久しぶりのナマズです。

狙いのバスではありませんでしたが、やっと釣れた魚は嬉しいもんですね。その後も粘り強く攻めますが、反応なし。気づけば竿を置き、与太話に花を咲かせるような、まったりとした時間を過ごすのも、釣りのスピンオフ的な楽しみ方かもしれません。

INFORMATION

DAIWA

www.daiwa.com/jp/

SUBARU

電話:0120-052215(平日:9:00-17:00 土日祝:9:00-12:00、13:00-17:00)
オフィシャルサイト

フォレスター

4,048,000円(税込)~
https://www.subaru.jp/forester/

関連記事#HFC

もっと見る