CLOSE
FEATURE
「É」の系譜最終回 L’ECHOPPE コンセプター 金子恵治
服の求道者たち

「É」の系譜
最終回 L’ECHOPPE コンセプター
金子恵治

2013年にフイナムで連載していた企画、「服の求道者たち ~「É」の系譜~」。そのとき、特に気になっていた服の作り手が、みなセレクトショップ「É」、つまり「エディフィス(ÉDIFICE)」の出身であるという繋がりを軸に、三回に渡ってお送りした対談企画でした。あれから7年の時が経ちましたが、満を辞してこの企画を締めるのにふさわしい人物である、「レショップ」のコンセプター、金子恵治さんに登場していただきます。インタビュアーは同じく「エディフィス」の出身である、PRオフィス「ムロフィス」代表の中室太輔さん。なお、本企画はフイナムのインスタライブと連動しており、お二人には一時間ノンストップで語り合っていただきました。インスタライブをご覧になった方も、最後に未配信トークも掲載していますので、改めてご覧ください。

Eの系譜
第一回:尾崎雄飛 
第二回:小森啓二郎 
第三回:板井秀司 


ー お二人ともありがとうございました。引き続き少しだけお話を聞かせてください。

金子:はい。それにしても、ムロはインタビュー向いてるよね。目がすごい楽しそうだったし。

中室:いや、本当に楽しかったです。自分が聞きたいことほぼ聞けたし。なにより人に話を聞くっていうのが、ものすごい楽しかったですね。

ー 確かに楽しそうでしたね。では、今後の「レショップ」の話を少し伺えたらと思います。「ミヤシタパーク」にオープンした「レショップ 渋谷」なんですが、あそこは出店のお誘いがあったんですか?

金子:そうです。今までにも結構そういうお誘いはあったみたいなんですが、オリジナル商品がなかったので、難しいだろうということで、なかなか形にはならなかったんですけど。

中室:なるほど。あっちはベーシックみたいな棲み分けになってますよね。

金子:そうそう。結果的にああいう形で、二つで一つみたいなお店になったけど、実はとくに意識はしてなくて。けど、いろいろ考えていると、実はやりたいことはベーシックだったんだっていう。無意識のうちに問題解決をしていた感じだったね。

中室:あのお店の感じもいいですよね。濃いものをあっさり出すというか。

金子:結局、男が買うアイテムって、シャツ、Tシャツ、パンツって感じでアイテムは限られてて、それがあれだけ厳選されてるから、一瞬つまらないお店に見えるかもしれませんが。

ー 洋服の本質ではありますよね

金子:そうなんです。だから例えば〈コモリ〉の定番の「コモリシャツ」だけをあそこに置くとか、そういう風にベーシックを表現していくのがいいのかなって。ブランドの定番だけをあそこに置くという考え方で。

中室:今回はデベロッパーの方から声がかかって出店を決めたわけですが、そういう機会があれば今後もやっていきたいですか?

金子:うん。やりたいという気持ちはあるね。けど、世の中の状況が変わってきちゃったから、お店は一つ二つあってオンラインがあれば、それで十分じゃないかっていう風に思っているところもあって。

中室:「レショップ」とか金子さんのやってることを好きなひとって全国にいて、地方にお店ができることはそれはそれでいいと思うんですが、あまりにも要望に応え続けていくと、それはそれでつまらないみたいなことありません? だったら今の「レショップ」みたいに青山と渋谷で、最先端と定番を表現していくという形でも十分なのかな、というのもわかります。

金子:ただ自分の野望としては、同じ屋号なんだけど、ひとつひとつ違うお店を作るというのがあって。例えば古着屋がない街に「レショップ」を作ることになったら、古着と〈エルイー〉のお店とかどうだろうとか。福岡だったら、あえて昔の名残で〈トリッカーズ〉でいってみるとか。古き良き福岡の名残を復活させるお店とかね。だから、その土地土地で色々な解決方法を提示していくのが「レショップ」の役割なのかなって。

中室:なるほど。

金子:あとはいろんなスタッフを暖簾分けさせていくのもいいかなって。

中室:いいですね。「レショップ」の販売員は飛び抜けてレベルが高いですからね。見た目だったり、ファッションだったり。とにかく個性が立ってるんですよね。

金子:そうだね。頑張れば、独り立ちしていけるようなスタッフは揃っているかな。

中室:それもう、「大勝軒」じゃないですか(笑)。暖簾分けシステム、いいですね。

金子:コンセプトは一緒だけど、味が違うセレクトショップってなんかいいじゃない。地域別のMDとかそういうことじゃなくて、土地土地にあったお店を作るっていう。

中室:わー、かっこいい、それ。「レショップ」のファンだったら、全国の「レショップ」に行きますよね。ここのお店はどんな味なんだろう?ってね。

金子:そうそう。そういう風にしたいんだよね。

中室:沖縄の「レショップ」とか見てみたいなぁ(笑)。

ー 今も「レショップ」で働きたいひとって多いですよね?

金子:多いですね。けど、優秀な人ってだいたい独立していっちゃうんです。ただ、自分でやりたい気持ちはあるけど、なかなかできないっていう人もいると思うので、暖簾分けシステムだったらいろんな人が活躍できるのかなって。しかも、そういう人の方が圧倒的に多いんですよね。みんなゼロからやる必要ないし、お膳立てしてあげるというかね。誰でも安心してコンビニの店長ができる、みたいな。

ー 手を上げる人は多そうですね。で、いずれは自分の地元で、という人もいるでしょうし。

中室:ですね。まずは「青山店」で修行をしてもらって。桂むきからですよね、そうなると(笑)。

金子:いいでしょ、このやり方。そうしたら「レショップ」も無限に大きくなっていけるし。パリ店とかもできるわけで、世界規模で考えられるし。

中室:うんうん、このやり方だったら、多店舗あってもいいですよね。

金子:ハードルが上がるのもいいと思うんだよね。「レショップ」って名前ついてるし、下手なことできないなって。

中室:ですね。ていうか、この話、書いちゃっていいんですか?

金子:全然大丈夫。会社にももうこの話はしているので。

中室:まぁ簡単に真似はできないですからね。結局人ありきだし。

金子:渋谷店も最初は自分がやったけど、ベーシックをテーマにしたお店だから、暖簾分け一号店じゃないけど、今後の渋谷店のバイイングは誰かに任せてもいいんじゃないかなって。ベーシックは仕入れの勉強をするのには最適だし。例えば〈キャプテン サンシャイン(KAPTAIN SUNSHINE)〉でTシャツ作ってきました、とかね。

中室:うん、聞けば聞くほどいいですね、これ。

金子:いきなり「青山店」みたいのって難しいと思うので。あれは色々知ってないとできないわけで、そういうのはベテランのスタッフにやってもらったりして。

お二人が携わっている「THE CO-OP」とかも、また違ったスタイルですけど、ベーシックの色々な形を表現するプロジェクトですよね。

金子:確かに。同じ屋号のなかで、いろんなクリエイターがそれぞれのアイテムを持ち寄るっていう。

中室:次の「THE CO-OP」も結構すごいことになってますよ。本当、アベンジャーズって感じです。

金子:そうだね。そちらも楽しみにしていただけれと。

ー はい、今日はフイナム初のインスタライブ、そしてWEB連動企画ということで、長い時間お付き合いいただきありがとうございました!

INFORMATION

レショップ 青山店

電話:03-5413-4714

レショップ渋谷店

電話:03-6712-5770

このエントリーをはてなブックマークに追加