FEATURE
コモリとウィズム、感覚的なイズム、ユナイトデニム。
COMOLI × WISM

コモリとウィズム、感覚的なイズム、ユナイトデニム。

〈コモリ(COMOLI)〉と「ウィズム(WISM)」。幾度となくセッションを重ねてきた両者による新たなプロダクトが、この度リリースとなります。今回つくられたのは“デニム”という普遍的なアイテム。「自分のブランドで5ポケットのデニムパンツをつくってこなかった」と語るのは、デザイナーである小森啓二郎さん。一方で「小森さんがつくるデニムが欲しかった」と話すのはショップのコンセプターである堀家龍さん。このアイテムが生まれた背景には、独自の関係性を築いてきた二人だからこそ理解し合える、あくまで“感覚的”なセンスの符合がありました。そうした分かち合いはどのようにして生まれたのか? 今回の別注デニムを軸に、二人の関係性に迫ってみましょう。

  • Photo_Shinji Serizawa(except official look)
  • Text_Yuichiro Tsuji
  • Edit_Ryo Komuta

ただ売り上げが取れればいいという話ではない。

ー 小森さんも堀家さんも言葉にできない感覚的なものを大事にされていて、それで今回の企画が成立しているんだということがよく伝わってきました。

小森:最近商品説明をするのがすごく難しく感じていて。スペックやディテールを言葉で伝えるのはラクなんですが、それよりも“どうしてそのアイテムをつくったのか”というストーリーを伝えたほうがいいと思うんです。生地やディテールにこだわるのは、それが必要だからなんですけど、“どうして必要なのか”という部分はあまりフォーカスされないんです。

堀家:本当にそうですよね。

小森:堀家さんは感覚的にアイテムをピックアップされているのを感じるんです。好き嫌いがはっきりしているのがわかる。商品についても、根掘り葉掘り聞いてこないじゃないですか。

堀家:自分は小森さんが好きだし、小森さんがつくる服も好きで、うちのスタッフもそれをわかってくれているんです。だからスタッフには、わざわざ細かく説明をしなくても通じる部分があって。俺も「これは小森さんと一緒につくったやつだからがんばって売ってくれ」なんて言わないんですよ。言わなくてもお客さんにちゃんと伝えてくれるから。それがやっぱりうれしいですし、みんなに感謝していることでもあります。

ー それもすごく感覚的なものですよね。

堀家:そうですね。俺が小森さんに抱いているポジティブな感情がアイテムに込められて、それを通してスタッフたちも理解して、今度はお客さんに伝わる。だから、ただ売り上げが取れればいいという話でもなくて。数字も大事ですけど、どう売れたかということもめちゃくちゃ大事なんです。お客さんにも楽しく買い物をして欲しいですし、喜んで帰ってもらいたいから。その部分が合致しないと、インスタントになっちゃうと思うんですよ。

小森:堀家さんは真面目ですよね。

堀家:本当ですか? 超不真面目ですよ。好きなものしかピックアップしてないですから(笑)。

小森:最近自分でつくった服が自分の子供のように思えるようになってきて、展示会は自分の子供を嫁がせるような感覚なんです。なので、どんな人にピックアップされるかというのがすごく重要になってきて。好きでいてくれるお店がやっぱり一番で、テイスト云々はその次なんですよ。だからやっぱり、お店は人ですよ。

堀家:人の部分で話ができるから、それができてるっていうのはあるかもしれません。でも、俺はただのミスター・ジャイアントスイングなんですけどね(笑)。

INFORMATION

WISM 渋谷店

住所:東京都渋谷区神宮前5-17-20
時間:平日 11:30~20:00 / 休日 11:30~20:30
電話:03-6418-5034
wism-tyo.jp

関連記事#COMOLI

もっと見る