ファッション好きのナナくんが〈ナナミカ〉で買ったバルマカーンコートは、2レイヤーのゴアテックスファブリック。一方ビジネスマンのミカくんが買ったステンカラーコートは、3レイヤー。両者のコートの違い、ゴアテックス生地の特性ってつまるところは何か、なんてことを紹介してきました。
トレンドを超越した長く着られるデザイン。
1850年代より前、つまり150年以上前にレインコートとして、バルマカーンコートがスコットランドで誕生したと言われています。ディテールなどのアップデートはあるものの、当時と現代のバルマカーンコートにそう違いはありません。それくらいオーセンティックなデザインということ。これから10年、20年…が経過しても廃れない、トレンドを超えたデザインなのです。それに、老若問わず誰でも似合います。自分で育てた、20年選手のコートを着ている人なんてかっこいいに決まってます。
ナナミカの万全リペア。
【袖つめ】
〈ナナミカ〉は、グローバルサイズだから、比較的に袖が長め。せっかくクールに着たいのに、袖がダブついていたらみっともない。〈ナナミカ〉の袖つめサービスを利用して、適正なジャストサイズで着てみてほしい。袖タブも移動できるから、袖つめしても大丈夫だし、ロールアップとは早いところおさらばをオススメします。
長く使うと袖口がすれてくたびれたり、ひどい場合には、穴が空いて、本来見えないはずのゴアテックスメンブレンが顔をのぞかせることも。リペアで、袖口だけをきれいに交換してみては?
ひっかけて穴が空いた服を着ていることに気づいたら、穴があったら入りたいほど恥ずかしいもの。タバコの火やひっかけで、コートに穴が空いたら、ぜひ〈ナナミカ〉に駆け込んでください。元の生地に馴染むように、当て布で穴が目立たないように補修します。
【丈つめ】
多様性が叫ばれる今ですが、人間の体も多様です。ひざ下のコート丈が好きな人もいれば、膝上丈が好きな人も。〈ナナミカ〉では丈つめ(丈伸ばしはできません!)ができるので、お好きなコート丈で思う存分着倒してください。〈ナナミカ〉は、コートの多様性にバッチリ対応しますよ。
※リペアの金額は、状態によって異なります。
詳しくは〈ナナミカ〉の店舗、またはオンラインストアにお問い合わせください。
【丈つめ】
多様性が叫ばれる今ですが、人間の体も多様です。ひざ下のコート丈が好きな人もいれば、膝上丈が好きな人も。〈ナナミカ〉では丈つめ(丈伸ばしはできません!)ができるので、お好きなコート丈で思う存分着倒してください。〈ナナミカ〉は、コートの多様性にバッチリ対応しますよ。
※リペアの金額は、状態によって異なります。
詳しくは〈ナナミカ〉の店舗、またはオンラインストアにお問い合わせください。
長く着るは、究極のサスティナブル。
地球環境に良い素材の服を次々と買っていく…。それって、結局のところ環境にいいのか、悪いのかよくわかりません。落語のネタにでもなりそうな話です。究極のサスティナブルとは、愛着ある服を長く使うこと。これだと思います。あとはなんといっても、“マイスタンダード”アイテムを長年愛用している人は、スタイルとしてかっこいい。自分だけの〈ナナミカ〉のゴアテックスコートの20年計画、さあスタートです!
GORE-TEX Balmacaan Coat ¥121,000 in TAX
Aラインシルエットを描く1枚袖バルマカーンコート。表地は高密度先染めツイルを使用した、防水透湿素材の2L Cotton Twill GORE-TEX Fabrics。裏地はブランドカラーを纏ったチェック柄のコットン/COOLMAX®素材。ファッションアイテムとして、表情やディテールにこだわりつつ、機能的な生地により、現代の都市生活にマッチする逸品へと仕上げている。
GORE-TEX Soutien Collar Coat ¥71,500 in TAX
ビジネスから、カジュアルにまで使える定番のステンカラーコート。表地は、防水透湿素材の3L Cotton GORE-TEX Fabricsを使用。腕を前方に動かしやすいスプリットラグラン仕様や、袖口は擦り切れを防止するANTI CRACKING CUFF仕様など、使い心地とタフネスを備えている。