代表的なルアーを知る。

ルアーは種類によって動きや潜行深度が変わるが、それを把握しておくのがルアーフィッシングの大前提。まずは定番ルアー8種と、それぞれの名作と呼ばれるモデルにもフォーカスしてご紹介。
1_POPPER

REBEL / POP-R P60
ポッパー / ぽっかりと開いた口が愛くるしいトップウォーター。ラインを巻けばその口が水を受け、音を立てたり飛沫を上げたりして魚に存在をアピールし、活性を高める。「ポップR」は、ポッパーを代表するひとつ。〈レーベル〉ルアー オープン価格(スミス)
2_CRANKBAIT

STORM / ORIGINAL WIGGLE WART
クランクベイト / リップの長さや角度によって潜る深度が変わり、リールを止めれば浮上するためレンジを探りやすい。「ウイグルワート」は唯一無二の千鳥アクションで、長年愛されている。〈ストーム〉ルアー オープン価格(ラパラ・ジャパン)
3_NOISY

HEDDON / CRAZY CRAWLER
ノイジー / カップや羽などのパーツが、巻くたびアクションとともに音を立て、周囲の魚にアピールするトップウォーター。「クレイジークローラー」は、羽モノの元祖で人気が高く、半世紀にわたって支持されている。〈へドン〉のルアー オープン価格(スミス)
4_VIBRATION

DAIWA / T.D. VIBRATION
バイブレーション / ただ巻くだけでブルブルと振動が起き、よく飛ぶため広範囲を探れる。ロッドにアクションを加えても効果的。そのパイオニアが「T.D.バイブレーション」だ。〈ダイワ〉メーカー希望本体価格 ¥1,705(グローブライド)
5_MINNOW

RAPALA / COUNTDOWN®
ミノー /小魚然としたシャープなフォルムとリップのアクションで食わせるルアー。ロッドに動きを加え、多彩なアプローチを狙える。「カウントダウン」は渓流や海でも人気が高く、応用力の高さが魅力。〈ラパラ〉ルアー オープン価格(ラパラ・ジャパン)
6_SWISHER

TIEMCO / STEALTH PEPPER 70S
スイッシャー / プロペラが取り付けられたルアーで、浮いたり沈んだりと多様な種類が存在。プロップベイトとも呼ばれる。「ステルスペッパー70S」はスローシンキングタイプで、ゆっくり巻いてもプロペラが回る。〈ティムコ〉ルアー オープン価格(ティムコ)
7_PENCIL BAIT

MEGABASS / GIANT DOG-X
ペンシルベイト / トップウォーター。竿を操作して首を左右に振るドッグウォークや、潜らせるダイビングなどのアクションで誘える。「ジャイアントドッグX」は比較的簡単に上手なドッグウォークができる。〈メガバス〉ルアー オープン価格(メガバス)
8_BIG BAIT

GAN CRAFT / JOINTED CLAW 178
ビッグベイト / 大きなサイズを狙いたいなら、必ず持っておくべきルアー。ターゲットはこのサイズの捕食もあるが、威嚇して食いつくことも。「ジョインテッドクロー」は、ただ巻きでS字に蛇行する。〈ガンクラフト〉ルアー ¥5,500(ガンクラフト)