悩みすぎてどれか決めないと先に進まない。
そんな話をしながら、テーブルに置かれたパーツに目を戻します。今回「MY G-SHOCK」を体験するに当たり、イメージしているカラーリングなどはあるのでしょうか?

「なにもイメージしてなかったですね。これだけ色のバリエーションがあるとすごく悩みそう。組み合わせって190万通り以上あるんですよね? その内のひとつをつくるのか…。ぼくはあまり派手な色は身につけないから地味なほうがいいかもしれない」
まずは文字板から選びはじめます。今回のベースとなる「DWE-5610」は、かつて映画『スピード』でキアヌ・リーヴスが付けていたことでも知られる通称“スピードモデル”の後継機。ブランドの中でも定番の位置づけです。

「〈G-SHOCK〉って、メカみたいなすごく多機能なアイテムがある一方で、この『DWE-5610』のようにシンプルなデザインのアイテムもきちんと残している。そういうところが魅力的だと思います。服やスニーカーにもいろんな周期があって、時代によって求められるものが変わってくるのと同じように、こういうシンプルなモデルはいまの時代に合っていると思いますね。これからのファッションはアメカジ色が強くなると思うし、こういうアイテムがきっとハマる。全天候型だし、重量感もちょうどいいです。おそらくもっと軽くつくれると思うんですけど、あえてそれをしないという意思を感じるというか。そこがいいですね」
そう語りながらアレコレと悩み、意を決して手に取ったのは液晶の中まで黒いオールブラックの文字板でした。 「文字板はシンプルなものがいいから、オールブラックにします」と話しながら次はベゼルを見渡す藤井さん。色とりどりのベゼルを文字板と組み合わせて、色合わせをチェックします。



いろんな組み合わせを試した結果、「コレ、いいかも」とひと言放って組み合わせたのはマットでクリアなパーツでした。

「この組み合わせは意外と相性がいいかもしれない。このベゼルの色、ちょっとグレーっぽいし、文字板の黒と合わせるといい感じにグラデーションになりますね」