-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
シンドラーのリフト
2006.06.07
グラフィックデザインをしている某友人の事務所が広尾にある。ちょっとした仕事を頼みに何度か訪ねたことがあるのだが、ちょっとエレベーターが変わっている。マンション自体がデザイン系なのでエレベーターも合わせたかのように個性的だ。半スケルトンタイプで、操作方法もユニーク。何か違うかというと、エレベーターを呼ぶボタンを押す時に、行き先の階を指定する。エレーベーターが来てそして乗り込むと当然行き先階のボタンはない。ドアが閉まると予め指定した階までそのまま連れて行ってくれるのだ。
以前、この事務所でこのエレベーターの話題になった。事務所主曰く、しょっちゅうトラブルがあってよく壊れているとのこと。確かに聞いたこともないメーカーだし、使い勝手も悪いし、変にデザインされているし、ロクでもないと言っていた。
もうお分かりでしょう。このエレベーターのメーカー名は、シンドラーなのです。そう、高校生が挟まれて死亡した事故を起こしたメーカーと同じもの。やはり、という感じですな。
ニュースによると当該マンションの住民に対しての説明会にこの会社のスタッフが参加していないという。住民は不安と怒りでいっぱいと報道されていました。それにしてもここに来て、まだ保身を考えているのかどうなのか。あまりの危機管理のなさに開いた口が塞がらない。こうした会社だからこそ、起こした事故とも言える。
ちなみにうちの事務所は7階建てのビルの2階にある。当然エレベーターも完備されているのだが、どういうわけか我が2階だけはエレベーターの乗り降り口がない。つまり素通りされているわけだ。どういう設計でこうなったか分からないが、古いビルなので詳しい経緯は分からない。6階にも借りてる部屋があるので、そこへ行くには1階分上がるか下がるかしない。これがとても不便。シンドラー製でないのが、せめてもの救い。
事故に遭われた少年の冥福をお祈りします。
※コメントは承認されるまで公開されません。