-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
-
-
カーシェアリング
2011.07.26
先日長年乗っていたクルマを手放した。理由はいろいろあるが、一言でいうと乗る機会がぐんと減ったから。
会社にはスズキ・エブリイという軽のバンがある。ちょっとした荷物の搬入や都内の移動にはこれくらいのサイズがちょうどいい。道路脇の駐車枠に入れるのも容易だし、Uターン半径が小さいので取り回しがラク。唯一の欠点というと外車に煽られるとかそういうこと。そうねパワーがない。なので遠出はすこししんどい。
しばらくこういうライフスタイルのでいいかと思ってた矢先、乗用車が必要な状況に追い込まれた。まあいわゆるひとつのレジャー目的。夏らしい理由である。そこでレンタカーにするか、最近勢力を伸ばしつつあるカーシェアリングにするか、昨夜検討してみた。使用頻度によってどちらがいいか決められるのであるが、予想される使用頻度から考えてもほぼイコール。つまりどっちでもいい。
しかしカーシェアリングには借りるときの書類記入や返却時のガソリン補給がないというメリットがある。めんどくさがりで常軌を逸しているせっかちの自分にとってかなりのアドバンテージである。で、早速比較検討してみた。三井物産のカレコ、100円パーキングのタイムズプラス、そしてオリックスが大手3社ということになる。我々の使用エリアや目的、頻度からするとカレコがいちばんという結論。ネットでいろんな人の意見を読んだが、借りられるクルマが近いことが最も重要だということが書いてあった。それはそのとおりだろう。バスや電車でクルマを借りに行くなんてナンセンスだし、徒歩でも10分以内にないと面倒である。
早速スタッフ集めて法人契約ということになったのであるが、どいつもこいつも免許の色が青色である。ゴールドメンバーはひとりもいない。
以前社用車はそんなブルーメンバーの狼藉のため、納車からわずか数カ月で廃車となった。中古だったんだが。今度のカーシェアでどんなドラマが生まれるのか。生まれて欲しくないけど、楽しみでもある。
代官山の八幡通りで「わ」ナンバーのプリウスがひっくり返ってたらそれはたぶんうちのスタッフです。
おっしゃる通り、すぐ近くにあるのが一番のポイントですよね。ぼくも先日タイムズプラスに契約寸前までいったんですが、自己所有をもう少し続けることと相成りました。でもBMW1シリーズやチンクチェント乗ってみたかったかも。デミオも。