FEATURE
クリエイティブな日常をアシストする、スント7の活用術。Vol.3 藤井隆行(ノンネイティブ デザイナー)の場合。
My Life With SUUNTO 7

クリエイティブな日常をアシストする、スント7の活用術。
Vol.3 藤井隆行(ノンネイティブ デザイナー)の場合。

フィンランド発のアウトドアウォッチメーカー〈スント(SUUNTO)〉。山の最高峰から深海までフォローする同ブランドの最新作「SUUNTO 7」がついに登場。Wear OS by Googleを初搭載し、これまで以上に日常にフィットする機能が盛り込まれたスマートスポーツウォッチを、モノ選びにシビアな人たちはどのように使いこなしているのか。今回は、〈ノンネイティブ(nonnative)〉のデザイナーを務める藤井隆行さんに、「SUUNTO 7」の使用感や自身の活用法を聞いてみました。

  • Photo_Masataka Nakada
  • Text_Issey Enomoto
  • Edit_Hiroshi Yamamoto

運動量が数値化される面白さ。

ー 「SUUNTO 7」の使用感はいかがですか?

藤井:「SUUNTO 7」をつけて散歩に出掛けると、歩いた距離や消費カロリーなどが測れる。自分の運動量が数字で表されるのはとても興味深いです。散歩の後にスマートフォンとリンクさせると、歩いたルートが地図上で確認できるのも楽しいですね。

 

ー 他にはどの機能が特に気に入っていますか?

藤井:電話やメッセージの着信を振動で知らせてくれる機能はとても便利。あと、手元で地図が確認できるのは面白いと思いました。旅に出て見知らぬ土地を歩くときに活躍してくれそうです。

 

デザインも秀逸。
洋服との相性もいい。

ー 「SUUNTO 7」のデザインはいかがですか?

藤井:タフだけれど洗練されていて、高級感がある印象。素直にかっこいいと思います。「ベクター」もそうでしたが、サイズが大きくて、存在感がありますね。

 

ー この大きさは〈スント〉のフィールドコンパスと同じ直径なんです。〈スント〉はもともとコンパスからスタートしたブランドなので。

藤井:なるほど。それは知らなかったです。一般的なスマートウォッチって四角い文字盤のものが多いじゃないですか。あれがどうも苦手で。普通の腕時計も、スマートウォッチも、丸いほうが断然好きです。

 

ー 5色のカラーバリエーションのなかからブラックを選んだ理由は?

藤井:一番主張が控えめで、洋服とあわせやすそうかなと。そうそう、洋服との親和性で言うと、シリコンのストラップはちょっとスポーティすぎる気も。

 

ー ストラップは交換できますよ。別売でテキスタイルやレザーのタイプが用意されています。

藤井:それはいいですね。テキスタイルのストラップに交換したら、ミリタリーっぽい雰囲気が出て、よりかっこよくなりそうです。

 

スント「SUUNTO 7」¥59,000+TAX

INFORMATION

オフィシャルサイトでは、藤井さんがお気に入りの機能について語ったインタビューが公開中!

www.suunto.com/ja-jp/Campaigns/

スント カスタマーサービス

電話:03-4520-9417
www.suunto.com/ja-jp/

関連記事#SUUNTO 7

もっと見る