CHIPPEWA Square Toe Boots
「ジル サンダーとかでありそうだもんね。このヒールの感じとか」(藤井)

ラムダ:最後これは〈チペワ〉のヴィンテージなんですけど、もう詳細は不明(笑)。スクエアトゥでコンバットブーツ。これも「バックドロップ」の別注とかなのかな? これ、表革は出てくるのよ、比較的。
藤井:これ、俺も一時期持ってたな。このスエードの。ラインマンでしょ、この作り。
ラムダ:そういうことなんだ。
藤井:引っ掛けやすくなってるんだよ、爪先が。電柱登ったりする時に。電気工事士が登ったりするのには、丸くない方がいいから。

土井地:スチールとかは入ってないの?
ラムダ:入ってない。これいいよね、ホントに手放せない。
ー いつ頃ゲットされたんですか?
ラムダ:これ5年前くらいに捨て値ぐらいのをヤフオクで購入しました。5千円とか、3千円とか。
土井地:まだあるかなぁ。これイイな。
ラムダ:土井地のサイズは無いかもな(笑)。
土井地:無いか……。
ラムダ:イーベイとかだったらあるかもだけど。日本では流通してなさそう。

藤井:〈チペワ〉ってまだアメリカ製なのかな?
ラムダ:そもそも現行があるのかどうかがわからないよね。〈チペワ〉ブランド自体に。もう見ないよね。
藤井:〈ジルサンダー〉とかでありそうだもんね。このヒールの感じとか。今(のモードって)トゥーマッチってぐらい分厚いじゃん。
ラムダ:藤井とかは〈ダナー〉とかをよく履くから、マウンテンシューズのシューレースがかなり前まで来てたりするじゃん。俺それが苦手なのよ。
土井地:圧迫感が? 見た目が?
ラムダ:見た目が。短足に見える気がして。エンジニアとか〈ティンバー〉だともうちょい上から始まるから履きやすいんだけど。でも唯一、これだけはモノとして溺愛してしまって、履き続けてる。女性の足元とか、ローファーとかでもそうなんだけどさ、口が広ければ広いほど脚長に見えるわけよ。ここ(履き口)が狭ければ狭いほど短足に見える。
藤井:これは何に合わせてるの? また短パン?
ラムダ:これはスキニーデニムかな。517のストレッチとかも合わせてた。

土井地:丸紐がイイね。
ラムダ:買った時紐がなかったんだよね。だから東急ハンズでロウ引きのを買った。最初〈ティンバー〉のこの紐に変えようかとも悩んだんだけどギュンと引き締まってカッコよかったからこっちで正解だね。……とまぁ、そんな感じの4足です。