「あの当時、ソックス止めるやつがあったよね?」(藤井)

土井地:ラムダは白いルーズソックスで合わせるじゃん。隆行はベージュに合わせるソックスは何か自分の中でルールがあるの?
ラムダ:見えるソックスを履いてる印象がないけどね。
藤井:レザーシューズだったら靴下は見えない方がいいかな。スニーカーだったらこういう白い系とか。
土井地:白いソックスってここ何年かで一般的になったよね。昔は履く人って一部じゃなかった?
ラムダ:俺、白い靴下以外履いたことないんだけど(笑)。
土井地:白いスニーカーに白いソックスって昔は学生みたいでさ。学ラン着てるような。
藤井:昔のお父さんみたいなね。

ラムダ:(笑)。そう言えば俺ね、ソックスは履く前にめっちゃ伸ばしてるの。ルーズソックス化するために。この余り、わかる? リブなのにフィットしない。こうやって田中律子みたいにして履いてます。
藤井:〈イージースミス〉的な(笑)。伸びたら戻らないよね。
ラムダ:戻らない(笑)。夕方になるとズルズルになっちゃう。
土井地:逆にショートのルーズソックスとかのブランド立ち上げたら人気になるんじゃないの?
藤井:でもあの当時、ソックス止めるやつがあったよね?
ラムダ:ソックタッチね。俺も持ってるよ、実は。
土井地:今もあるの?
ラムダ:あるある。ソックタッチを使うと裏ゴムみたいにピタって止まってくれて。落ちない。ソックタッチの話まで行くと思わなかったな(笑)。

土井地:隆行はサンダルにソックス、履かないでしょ? イメージ無いもん。
藤井:履かないね。’90年代前半には流行ったからやってたけどさ。〈テバ〉にタイダイソックスとかね。冬なのに。寒かったな。
ラムダ:俺はあんまりそっちに行かなかったな。サンダルは弱点かも。
藤井:見えちゃうからね、足のサイズが(笑)。
土井地:(笑)。でもソックスは面白いね。
ラムダ:作っちゃう? ソックス。
土井地:ソックスだったら奈良だな。全国シェアで行くとほとんどね。
藤井:うん。ウチのも奈良で作ってる。ニットっぽいソックスとか。こういう(ルーズソックスっぽい)のよりはミックスとかね。
ラムダ:へぇ〜。行ってみたいな。まぁ、話が尽きないので、そんな具合にしておきましょうか(笑)。……と行った感じで、今回は三者三様のスエード談義をさせていただきました。改めてお2人とも、今日はどうもありがとうございました!