FEATURE | TIE UP
アーバンライフの必需品。ルーテシアが日常にもたらす高揚感と軽快感。
Make a Scenery with LUTECIA

アーバンライフの必需品。ルーテシアが日常にもたらす高揚感と軽快感。

フランス生まれのカーブランド〈ルノー(RENAULT)〉の「ルーテシア(LUTECIA)」は、ヨーロッパで高い支持を得るクルマ。クールなカーデザイン、上質なインテリア、力強い走りなどなど、たくさんの魅力を兼ね備えています。だけど、どうしてそれが人々を満足させるのか? その答えを、PRオフィス「HEMT PR」のディレクターを務める平山洋次さんと共に探ります。「都会をすいすい走るのは気持ちがいい」とは平山さんの言葉。彼の1日に密着しながら、「ルーテシア」の魅力を紐解いていきましょう。

  • Photo_Shota Kikuchi
  • Text_Yuichiro Tsuji
  • Edit_Yosuke Ishii
  • Special Thanks_禁断果実, Staple Room

コンパクトでチャーミングなんだけど、顔立ちはすごく端正。

再び「ルーテシア」に乗り込み、とある場所を目指す平山さん。この日は外で打ち合わせが一本あり、その前に手土産を買ってから目的地へと向かうそうです。

「〈ルノー〉って、こだわりある人が乗ってるイメージがあって。決してミーハーなカーブランドではないと思うんですよ。すごくいいポジションを確保していると思います。外国車なんだけど、身近な感じがあって、とくにはじめてクルマを買う人にはすごくおすすめですね。中でも『ルーテシア』は運転しやすいし、デザインもすごく魅力的だと思います」

デザインが魅力的な理由。それについて尋ねると、平山さんからはこんな回答が。

「流れるようなフォルムがすごくきれいですね。滑らかで柔軟性があるデザインだから景色になじむ。でも、細かなディテールには、他にはない独創性もあると思うんです。たとえばヘッドライト。すごくシャープにデザインされていて、クルマの印象をキリッとスマートに見せていますよね」

ヨーロッパで本当に多くの人たちから支持を得ている「ルーテシア」。〈ルノー〉のデザインチームは「景色の一部をつくる」という気概を持ってこのクルマを開発しました。それを裏付けるように、ブランドの本拠地があるパリの街では、至るところでこのクルマが走っているのです。

「フォルムはコンパクトでスポーティなんだけど、顔立ちはすごく端正。そのバランス感がこのクルマの魅力だと思います。そうした多面的なデザインが都会の景色にマッチする理由なんじゃないでしょうか。国産車にはないデザインだし、都会的なライフスタイルを送っている人にフィットするクルマだと思いますね」

INFORMATION

ルノージャポン

Renault LUTECIA
¥2,569,000~(メーカー希望小売価格)

全長×全幅×全高(mm):4,075×1,725×1,470
エンジンタイプ:ターボチャージャー付 筒内直接噴射 直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量:1.333L
最高出力(ECE):96kW(131ps*1)/5,000rpm
最大トルク(ECE):240N・m(24.5kgm*1)/1,600rpm
トランスミッション:電子制御7速AT(7EDC)
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン

禁断果実

東京都目黒区上目黒1-11-1 OAK BLDG Ⅱ 1F
080-2349-8056
Instagram:@kindankajitsu

関連記事#RENAULT

もっと見る