CLOSE
FEATURE
家から考える日本人の心地よいツボ。NIHON NOIE PROJECTが手がける現代の和の家。
What is Japaneseness?

家から考える日本人の心地よいツボ。
NIHON NOIE PROJECTが手がける現代の和の家。

住宅ブランド〈ドライブ(Dolive)〉が「株式会社社外取締役」と京都の人気テキスタイルブランド〈ソウソウ(SOU・SOU)〉と手を組み、和の家を手がけるという。「株式会社社外取締役」といえば、建築家・起業家の谷尻誠氏、〈ビームス(BEAMS)〉コミュニケーションディレクター⼟井地博⽒、「BETSUDAI Inc. TOKYO」のCEO・林哲平氏がメンバーの百戦錬磨のクリエイティブプロダクション。となれば、どんな空間に仕上がっているのか興味は尽きないということで、モデルハウスが立つ大分の温泉地・湯布院に飛びました。空間を味わい、座談会から浮かび上がってきたのは、日本人の原風景やアフターコロナの暮らし方、地方がもつポテンシャルなど、これからの時代に考える新しい暮らし方のヒントでした。

  • Photo_Mina Soma
  • Text_Shinri Kobayashi
  • Edit_Ryo Komuta

中途半端に手を出せない和の建築。

住宅において“和”や“和風”は、なかなか取扱注意の案件だ。

「こう言ってはなんですけど、西海岸風の家は簡単に作ることができるんです。それを体現するカルチャーのところでやってしまえば簡単に作れるんですけど、和の家にはそういうところがないんです」(林さん)

難しいがゆえに、なかなか手を出しづらい和の家。ただ、和に対する機運の高まりは、他ジャンルの市場動向から土井地さんは敏感に察知する。

「昨今、骨董や民芸など、ある種モダンと言われてるようなものが、若い方を中心に人気があります。若い人はすごく多様性があるし、先人の考えにも柔軟ですよね。結局のところ、先人がずっと培ってきた知恵や、この国の風土や歴史も含めて、我々の生活に馴染んでいるんだと思います」(土井地さん)

「若い頃は、どうしても西洋文化への憧れを持つじゃないですか。でも、本当は自分たちの近くにあるものを見る目がないのもあるんですよね」(谷尻さん)

フラットな目線で日本文化を捉え直してみれば、そこかしこに現代にこそ生きる長所を見出すことができるというわけだ。とはいえ家を作るときに、畳、障子、縁側といった和を象徴するアイコンを入れて「ハイ、完成しました!」とはならない。そうしてできるのは、あくまで和っぽい家。そうではなく、どうしたら表層的でない“和”が出来上がるのかを、徹底して掘り下げなくてはならない。

「以前(谷尻)誠さんと、ある雑誌の企画で和の家を作りたくて踏み込んで色々と考えたんですが、その時には満足いく形として実現できませんでした。和というものは、人や年代によっても違うし、中途半端に手を出すと、コケしてしまうかもしれない怖いもの。やるのであれば、誰と一緒にやるのかがすごい重要だなと」(林さん)

そこで白羽の矢を立てたのが、テキスタイルメーカー〈ソウソウ〉というわけだ。

「例えば〈ソウソウ〉さんは、日本人として初めてフィンランドの「マリメッコ社」でテキスタイルデザイナーとして活躍した脇阪克二氏がデザインに携わり、新しい和のデザインとして、日本や台湾などで人気がある。アグレッシブに和のデザインを拡張して、現代版の和を体現されている〈ソウソウ〉さんとであれば、できるのではと感じました」(林さん)

和を現代的にアップデートする。それは格式高くシカクい和を丸くして、とっつきやすくすることも一つのやり方だ。

「僕が考えるのは、すごいシンプルで、かわいい、楽しい、美味しいみたいな簡単なコンセプトだけ。今の人が楽しむのであれば、こんな感じがいいんじゃないかと素直に提案できるのが一番いいと思うんです。例えばひな祭りでも、7段飾りの立派なものを揃えなくても、男雛と女雛だけ簡易に揃えても十分だと思います。あとは着物でもこの月に着る場合はこの重ね方でなきゃいけないとか細かな作法があるのですが、臨機応変に対応できればいいのかなと。今の人たちが自由に楽しめるようなことを何かやりたいんです」(若林さん)

和室の壁紙、ソファのカバー、のれんなど〈ソウソウ〉のテキスタイルが空間を彩る。ぼくらのなかにも凝り固まっている“重厚で歴史ある和”のイメージを一新する、軽やかさがここにはある。

INFORMATION
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事#betsudai

もっと見る