FEATURE
Shopping Addict 2025 Feb. 〜編集部員のお気に入り〜 前編
Shopping Addict.

Shopping Addict 2025 Feb.
〜編集部員のお気に入り〜 前編

寒さも和らぎすっかり春の到来か、と思いきや来週はまた冷え込むようです。気まぐれなこの季節に役立つアイテムとは。前編では、生活の質をぐっと上げてくれそうなものもラインナップしています。

石井陽介
山本博史
村松諒
鈴木悠介
脇山修平
LINE UP
  • 石井陽介
  • 山本博史
  • 村松諒
  • 鈴木悠介
  • 脇山修平
01 20
石井陽介

Uchu Nippon Tokyo

2021年の映画公開を機にはじまったHISTORY of Fishmansを巡る旅も、これにて完結といったところでしょうか。過去の呪縛から完全に解放されたというか、明らかにいままでとは違った感触があった現在進行形のフィッシュマンズ。今年は夏フェスにも出るっていうし楽しみだね!

FOUNDOUR 

ファウンダのカバーオール

はずしの服。

これまで膨大な量の服に触れてきた、自他共に認めるファッション・アディクトの金子恵治さんが、満を辞して自身初となるブランド〈ファウンダ〉を立ち上げました。ファッションと真摯に向き合い、シーンを一周どころか何周もまわってきた金子さんですから、当然つくる服も一筋縄ではいきません。普通のようでいて、普通じゃない。どの服にも金子さんならではの“はずし” や“ずらし”が施されています。例えば写真のカバーオールは大戦モデルをリファレンスにしていますが、フェード感のある柔らかなツイル生地を採用し、パターンを丸みを帯びた美しいシルエットに整えることで、どこか抜け感のある佇まいに。手持ちの服に難なく合わせられ、それでいて心地の良い違和感をもたらしてくれる。つまりは〈ファウンダ〉を1着取り入れるだけで、容易に“はずし”の利いたスタイリングが可能になるというわけです。〈ファウンダ〉について金子さんをインタビューした特集記事とあわせてどうぞ。
各¥41,800

ファウンダ
foundour.jp
*2025年3月1日オープン予定

Mountain Research 

マウンテンリサーチのジャケットとパンツ

花見で着たい。外チルとかに。

ジャージでよく見るライン(側線)ってなんの意味があるんだろうと疑問に思ったことはありませんか? 一説によると、縫い目を隠すため、ひいては補強のためというのが有力みたい。また、運動の際に手や足の動きがよくわかるように、という説もあるそうです。いずれにしても、このラインひとつで不思議とスポーティな雰囲気が増すし、いかにもジャージの顔になる。イメージの刷り込みってすごいですよね。さて、写真は〈マウンテンリサーチ〉のコーチジャケットとイージーパンツ。クラシックジャージ同様に側部に白いラインが施されます。ですが、しなやかなポリエステルクロスを使用しているせいかスポーティな印象はそこそこで、品のある佇まいを見せます。肌触りもいいし、色も爽やか、おまけに超軽い。セットアップで着てもジャージに見えない不思議なライン入りのセットアップです。
ジャケット¥44,000、パンツ¥35,200

リサーチジェネラルストア
03-3464-6376
sett.co.jp

byeA.

バイエーのNOT APPLEシリーズ

フルーツの名前をプリントしただけ。

左から「Banana」「Peach」「Orange」。このほかにも「Melon」「Lemon」「Grape」があります。フルーツの名前をプリントしただけです。ラインナップに「Apple」はありません。そういうことです。多くは語りません。ただあえて何かを言うとすれば、〈バイエー〉はサンプリングのセンスが抜群ということ。それと見えないところですが、〈フルーツ オブ ザ ルーム〉のボディを使っているところも、洒落が利いていてニクイ。写真のスエットは今秋に発売予定のサンプルで、現在は同プリントデザインのTシャツとキャップが購入できます。まったく関係ありませんが、フィッシュマンズの『Thank You』という曲で”バナナ メロン バナナ メロン バナナ メロン……”なんて歌詞がありましたね。それと4thアルバム『Orange』も。フルーツの名前を見てフィッシュマンズを思い出したのは、きっとライブを見たばかりだから。
参考商品

バイエー
Instagram:@byebye_byea
info@fairsfair.jp

PULP

パルプのTシャツ

奇跡の来日。

リアルタイムで体現したはじめての音楽ムーブメントがブリットポップなので、この辺りのバンドには特別な想いがあります。オアシスやブラーを筆頭に、行けるライブは可能な限り行きました。ただひとつ叶わなかったのがパルプのライブ。ブリットポップ御三家の一角にも関わらず、ほかの2バンドと比べて日本での認知度は低く、来日することがほとんどなかった。半ば諦めかけていたところ、今年1月にまさかの来日! 1998年以来、実に27年振りというから驚きです。個人的にはオアシス再結成の来日公演並みにアツいニュースだったのですが、話題にしていたのは一部のファンのみでしたね。肝心のライブはというと最高の一言に尽きます。『Disco 2000』のイントロが流れたときのオーディエンスの爆上がりっぷり、そして『Common People』のシンガロン。公演前のネットの静けさとは裏腹に、会場の熱量がとにかくすごかった。帰りに物販で記念のTシャツをゲット。6thアルバム『This is Hardcore』にインスパイアされた、シニカルなアートワークが、じつにパルプらしくてよろしいのです。

パルプ
pulpofficial.co.uk

山本博史

せとだレモンマラソン。

噂に違わぬ、驚くほどの良い大会。瀬戸内海の絶景もさることながら、レース全体の雰囲気がとにかくピースフル。ただ、コースはめちゃんこハードでした(泣)。詳しくは後日公開されるフイナムの特集記事をご覧ください。

New Balance

ニューバランスのトレイルランニングシューズ

NB的な解釈のトレランシューズ。

ランニング人口が500万人を超える日本において、トレイルランニングの競技人口は約30万人程度。国内では約400カ所で大会が催され、徐々に増えてはいるものの、まだまだ発展途上なスポーツと言えます。ロードに比べてマーケットも小さいため、いわゆる大手スポーツメーカーの本格的な参入を果たせていません。ゆえに既存のトレイルランニングマーケットとは異なるアプローチの気になる逸品が、突然出てきたりします。例えば〈ニューバランス〉の「Fresh Foam X Hierro v8 GORE-TEX®」。ミッドソールには圧倒的なクッション性を誇るフレッシュフォーム エクスペリエンスを合わせ、アウトソールにはビブラムを搭載。〈ニューバランス〉ならではのソフトな履き心地と確かなグリップを、トレイルでも味わえる仕上がりになっています。しかも、急な雨にも安心なゴアテックス®仕様。それでいて価格はリーズナブル。トレイルのエントリーシューズとして重宝しそうです。
¥22,000

ニューバランス ジャパンお客様相談室
0120-85-7120
shop.newbalance.jp

MAMMUT

マムートのバックパック

アルパイン的アプローチ。

トレイルランニングの急速な発展に伴い、それにまつわるギアも目まぐるしく進化を遂げています。最高峰のトレイルランニングシューズは厚底仕様でカーボン入り、バックパックは超軽量、驚くほどの防水透湿性を誇るアパレルまであります。そんななかアルパイン的なアプローチで、独創的なバックパックを開発してきたのが〈マムート〉です。プロのアルピニストとともに開発した「トリオン 15」では、トレイルランニングベストのような快適な背負い心地と優れた耐久性を兼備。防水性に優れたロールトップ方式を採用し、サイドにはジップを合わせているため、メインコンパートメントへのアクセスがスピーディに行えるのも魅力的。何よりもこの屈強な面構えがぼく好み。トレイルランニングにはハイスペック過ぎるけど、最高峰のギアとして惚れ惚れしちゃいます。
¥26,400

マムート公式オンラインストア
www.mammut.jp

Apple

アップルのApple Watch Ultra 2

ランニングウォッチとして。

普段はランニングウォッチを着けています。しかも、ロングバッテリーを誇る大型モデル。ゆえに腕周りが煩わしく感じることが多々あります。単純に重いし、袖も引っかかる。日常的にGPSを稼働して30時間も行動することは無いのだから、もう少しスマートな時計を選ぶべきだなと思い、絶賛試しているのが「Apple Watch Ultra 2」です。気になるバッテリーのスペックは、通常使用時で最大36時間、低電力モードで最大72時間とあり、低電力モードで心拍数測定とGPSをフル稼働させても最大17時間。さすがにロングレースには使えないけど、日々の山行からミドルレンジのレースまで難なく対応してくれるじゃないですか! 操作も直感的で動きも滑らかだし、高精度なGPSのおかげでアクティビティのログも正確に残してくれます。まだまだ使いこなすにはいたってないけど、ランニングウォッチとしての「アップルウォッチ ウルトラ 2」、おおいにアリかなと。
¥128,800から

アップルストアコールセンター
0120-993-993
www.apple.com/jp/store

Flowfold

フローフォールドのポーチ

必携品の収納に。

最近、必携品をチェックしないレースが増えているらしい。せっかく整えたバックパックをひっくり返す必要が無くなるのは喜ばしいけれど、山中で何かが起こってしまったときには自己責任が伴います。ゆえにぼくは高尾山に遊びに行く時も、短いレースでも、相応の装備を持って臨みます。ヘッドランプに予備電池、熊鈴、レインの上下、サバイバルブランケット等々。それらをスマートに収納するのに使えそうなのが、アメリカ・メイン州発のブランド〈フローフォールド〉のポーチです。素材には耐久性と耐水性に優れたリサイクルポリエステル生地を使っているため、ちょっとした雨や汗による浸水を防いでくれます。トレイルランニングのザックに収めやすい絶妙なサイズ感(H12.3 x W23 x D10.5cm)もうれしいポイント。カラーバリエーションも豊富に揃うので、自分好みの配色を見つけてみてはいかがでしょう。
¥9,350

フローフォールド
flowfold.jp

村松諒

カラオケバー。

先日、連れて行ってもらった店は、生演奏が売り。客がデンモクで入れた曲をギタリストとドラマーがスピーカーから流れてくる曲に合わせて演奏してくれます。スタンドマイクで歌うんですが、バンドのボーカルのようで、いい経験になりました!(笑)

Moncler Lunettes

モンクレール ルネットのサングラス

目に焼き付いた、あの景色。

フランス、アメリカ、インドなど、これまで出張でいろいろな国を訪れました。そのなかでも特別な思い出になったのが、今年1月下旬に行ったスイスです。目的は〈モンクレール ルネット〉のイベント取材。生まれ変わったアイウェアの発表会で、フランスとイタリアの国境から近い、クラン=モンタナという山岳リゾート地で行われました。そこでスノーウォーキングしたり、ゲレンデでランチを食べたり、用意された内容は特別なものばかり! そんなイベントで試したのが、この2本のサングラスです。滞在中、外はずっと晴れで日差しが強く、雪の照り返しも重なって、サングラス無しだと結構キツいものがありました。1本目は普段使いに便利なクリアフレームのタイプ。2本目はアクティビティに便利なゴーグルタイプ。これらを通して見た絶景は一生忘れないと思います。詳しくは、こちらの記事にまとめているのでご覧ください。
写真1枚目(Claro) ¥69,410、写真2枚目(Snowseeker) ¥72,820

ルックスオティカジャパン カスタマーサービス
0120-990-307

OAKLEY

オークリーのスノーウェア

20年ぶりの体験。

ここでもスイスの話をさせてください。ぼくたちが宿泊したホテル「シックスセンシズ クラン=モンタナ」は建物の隣がゲレンデでした。客室からのビューはスキーヤーやスノーボーダーの姿で、部屋にいると視界に入ってきました。窓を開ければ、サーッ、サーッと音が聞こえてきます。気持ちよさそうに滑る姿が羨ましくて、ソファでボーッとしていたら、ホテルで道具のレンタルができることを思い出し、トライしようと決心! 昔よく滑っていたけど、スキーをするのは20年ぶり(笑)。ホテルに隣接するのは上級者コースで、ほぼハの字に終始しましたが、無事完走。アルプスの山々を見ながら滑る時間は特別で、とてもいい思い出になりました。この時、着たのが〈オークリー〉のスノーウェアです。どちらもストレッチ性のある、2レイヤーのゴアテックスを使用。体を動かしやすく、寒風にさらされても寒さを感じることはありませんでした。ジャケットの内側にある大きなメッシュポケットが便利で、サングラスなどを入れるのに重宝しました。素敵な思い出の裏には、頼りになるウェアの存在があったと、いま改めて感じています。
ジャケット ¥62,700、パンツ ¥51,150

ルックスオティカジャパン カスタマーサービス
0120-990-307
www.oakley.com

L.L.Bean Japan Edition

エル・エル・ビーン ジャパンエディションのジャケットとベスト

ヘビーデューティーの進化系。

〈エル・エル・ビーン〉の名作のひとつといえば「ボート・アンド・トート」です。実はぼくも愛用者のひとりで、家のクローゼットに2個あります。ひとつは15年くらい前に買ったブルートリムカラーのタイプで、もうひとつは数年前に買ったオールブラックのタイプ。どちらもミディアムサイズで、このブランドの東京・吉祥寺店で手に入れました。前者は長年使い込んで生まれた表情が大好き。後者は刺繍を入れて自分仕様にカスタマイズしたところがお気に入りです。そして次はウェアに挑戦しようと思い、選んだのがこの2着でした。定番の「ウォーム・アップ・ジャケット」をベースにした「エル・エル・ビーン ジャパン エディション」の「ロクスベリー・ジャケット」と「ロクスベリー・ベスト」です。共に先染めの形状記憶糸で織り上げたポリエステル・タフタを使用。暖かくなるこれからの時期にちょうどいい、裏地を廃したつくりで、撥水加工してあるから雨でも安心して着れます。カジュアルスタイルによく馴染みそうなこの色使いもクールだし、さまざまな場面で活躍しそうです。
ベスト ¥17,600、ジャケット ¥20,900

L.L.Bean カスタマーサービスセンター
0422-79-9131
www.llbean.co.jp

LACOSTE

ラコステのスニーカー

向ける視線の先に。

先日、「ラコステのスニーカーと金子大地。いま両者が見せる新しい姿。」という特集をアップしました。この記事の見どころは〈ラコステ〉と俳優・金子大地さんの共演。撮影中、彼がカメラレンズに向ける視線は、いま出演中のドラマ『晩餐ブルース』に映る姿と違い、ドキッとする強さのようなものを感じます。ところで、この『晩餐ブルース』、仕事で疲れた身体に染みる、温かなストーリー。金子さん演じる佐藤耕助が振る舞う手料理が美味しそうで、晩酌しながらテレビやスマホで見るのにおすすめです(笑)。そして、〈ラコステ〉のスニーカー「L003 NEO SHOT」ですが、メッシュとシンセティックレザーを重ねたアッパーの風を切るような、グラフィカルなデザインがクール。履いてみると軽くて、足を包み込むようなホールド感があります。話を戻すと、ポロシャツにジーンズ、スニーカーという金子さんの姿は、ぼくの一押しスタイル。新しい季節はあんな格好をしてみたいな。
¥18,700(3月下旬発売)

ラコステお客様センター
0120-37-0202
Instagram:@lacoste_tokyo

鈴木悠介

2月の3連休は山形へ。

山形駅から2つ目の羽前千歳駅(無人駅)前にあるスーパーの「エンドー」で行われた上映会&ライブ。お世辞にも交通の便がいいとは言えない場所にも関わらずたくさんのひとが訪れていて、色々と考えさせられました。それと高額医療費制度の見直し案、政府が一時凍結しましたが今後もとても気になります。

DJ BUN

DJ BUNのMIX CDセット『RE : STASH ~ AMS KISSES ~ SMOKERS PACK / MIXED BY DJ BUN FROM 7SEEDS 』

極上の73分10秒。

自宅で音楽を聴く手段は、CDが60%、レコードが39%、カセットテープが1%的な割合。その中でもCDはほぼMIX CDばかり。「こんな曲があったのか」という知らなかった曲を知るきっかけになるのはもちろん、「あの方はこんな曲を聴いていらっしゃるんですね」と勝手に妄想を膨らませるのもMIX CDならではのおもしろさだと思います。ある日、10年以上お世話になっている方から「AGHからミックスCD出たので送りたいんですが(原文ママ)」とLINEが届き、断る理由がないのでお言葉に甘えて送っていただいたDJ BUNさんのMIX CDセット。セットの内容が豪華すぎますねと思いながら聴くと、まさかすぎる1曲目からはじまるので、ぜひ聴いて確認していただきたいところ。タイトルが示すように、アムステルダムでDIGしたレコードを中心にした曲をMIXした1枚は、極上の73分10秒でした。MIX CD単体での販売もありますが、せっかく手にするならこちらのスペシャルセット一択がおすすめ。セットの価格からもメッセージを感じます。
¥4,200

アフロディーテギャング ホールディングス
Instagram:@aphroditegangstudio
agh.theshop.jp

Mac Miller

マック・ミラーのアルバム『Balloonerism』

もし生きていたら。

亡くなったひとの音楽を表現する時、“音楽は生き続ける”って常套句で使い古された言い回し。CDやレコードに配信で聴けるのはもちろん、クラブでDJがふとした瞬間にかけて、最高ですねと思うことがあります。ただ、本人が亡くなった後にリリースされるのは利権問題や色んなひとの思惑が絡み合ったりしていることも少なくないので、なんとも言えないと思うことがあるのも正直なところ。それでも2018年に26歳で亡くなり、2020年に遺作である『Circles』を発表したマック・ミラーの噂されていた新譜が、5年ぶりにリリースと聞けば話は別でした。アリム・スミスが2016年に描いた自画像を元にしたジャケットも印象的な『Balloonerism』は、2014年に発表されたMIXテープ『Faces』の制作時期と重なっていたらしく、唯一客演で参加しているSZAがリリース日の1月17日にXへポストしたメッセージも印象的。2025年にマック・ミラーの新譜を聴けることがうれしい反面、もし生きていたらとも思わずにはいられない作品でした。
配信リンク

マック・ミラー
Instagram:@macmiller

YAYA子 / ICHIHASHI DUBWISE

YAYA子 / ICHIHASHI DUBWISEのレコード『My Diner』

令和版×日本産ダンスホール。

オリジナルもいいけど、カバーやヴァージョン違いもいいな。なんだったらそっちのほうが好きです、と感じる曲ってそれぞれあると思います。特にレゲエは「あっ、こっちがオリジナルだったのか」「こんなカバー or ヴァージョンもあるんですね」みたいな経験が、不勉強なのにおこがましいですが他のジャンルよりも多い気がします。西新宿のレゲエ専門店「REGGAE SHOP NAT」が手がけるレーベルのShinjuku Trackからリリースされた『My Diner』も、まさにそんな1曲。ナズやエイミー・ワインハウスの作品に参加したことでも知られるサラーム・レミが、The Hot Ice Crew名義で2000年にリリースした『Acid Hall Riddim』をICHIHASHI DUBWISEさんがリメイクし、歌詞とヴォーカルはDJユニットの凸凹。でも知られるYaYa子さん! オリジナルより低音が効いていて、レーベル面もオリジナルと比べて見てもらいたいポイント。『Tom’s Diner』ネタは他にも何曲かあるそうなので、タイミングでチェックして聴いてみたいです。
¥1,980

YaYa子
Instagram:@_ya_p

Raggae Shop NAT
Instagram:@nat_reggae_shinjuku

SENNINSHO

仙人掌のレコード『Be In One’s Element』

水を得た魚。

2013年リリースの『Be In One’s Element』には本当にヤラれすぎて、収録曲の『Watch Your Step』は日本で5本の指に入るんじゃないかってくらい、これまで聴いてきてるはず。どれくらいヤラれすぎたかと言うと、数年前に「OATH」でHITさんに「Watch Your Stepって英雄さん(仙人掌)の字で刺青入れたいけど、緊張してお願いできないんですよね」と相談した次の瞬間、「英雄~、鈴木が話があるって~」となり、「うわーー、まじかよ(汗)」と思いながら恐る恐るお願いをし、後日自宅に『Watch Your Step』の文字をもらいに行ったくらい(HZIさんR.I.P.)。その時に言われた一言と、英雄さんが(なぜか)白いベンチコートを着ていた姿は忘れられません。2013年リリース時のWarren Gの『Regulate G-FUNK Era』オマージュのジャケットもカッコよすぎるし、再販の若かりしころの写真もグッときます。電車で「Please Watch Your Step~」ってアナウンスを聞くたびに、頭の中で英雄さんのことを思い出すくらい気持ち悪くてすみません。
¥4,500

Pヴァイン
Instagram:@p_vine_hiphop
anywherestore.p-vine.jp

脇山修平

うめ。

もうすっかりうめの季節ですね。春好きです。常に春にならないかなーと考えています。暖かで気持ちいいし、花粉さえなければといった感じです。あともう少しすれば、さくらも待っています。そう、でもいまはうめの気分なのです。

Technics

テクニクスの完全ワイヤレスイヤホン

迷ったらこれを!

秋冬限定で、個人的に手放せないもののひとつがヘッドホン。イヤーマフの代わり感覚で使っていて、耳が冷えないというのがいいんです。でも、あと一ヶ月もすると汗で大変な季節がやってくる。そのときに使いたいと思ったのが、1月に発売した〈テクニクス〉の新作完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ100」です。有線のフラグシップモデル「EAH-TZ700」と同じく磁性流体ドライバーを、完全ワイヤレスにして初めて搭載したという本機。完全ワイヤレスのフラグシップだった「EAH-AZ80」もいい音だったのですが、それを超えた分離感と音場感を感じられました。磁性流体ってなんだ?っていうひとに説明すると、磁性を帯びた液体。これを採用することで振動体の遊びが少なくなり、音の歪みが抑えられているということらしいです。難しいけれど、とにかくいい音なので試してみてください!
オープン価格

テクニクス
jp.technics.com

Garmin

ガーミンのスマートウォッチ

アーバンアウトドアに。

年末年始にかけていろいろな場所へと出かけていました。そんなときに持っていくのは信頼のおけるモノたち。先月にいろいろと紹介もしましたが、時計は〈ガーミン〉の「インスティンクト」。バタバタと過ごしていたら、1月についに3世代目が発売されました。一番の注目は、AMOLEDディスプレイを採用したモデルが発売されたこと! いままでのいい意味で情報を伝えることだけに特化していた印象から、グッと見やすくなりました。そして、変わらぬこの無骨さ。カジュアルなファッションに馴染みやすくて、丈夫で、電池持ちもかなりよくていいんですよね。サイズは45mmと50mmがあるんですが、個人的には普段から使いやすいこの45mmのが好き。いままでたくさんあったカラー展開をかなり絞っているのですが、この限定カラーよくないですか?
¥79,800

ガーミン
www.garmin.co.jp

DUENDE

デュエンデのシェルフ

見せる家具。

とにかく片付けることが苦手で、デスクなんか散らかり放題。でも、身の回りにあるものについて、なんでもいいなんて思えないめんどくさい性格です。とりあえず積み上げた本をきれいにしようかとシェルフを探していたら、〈デュエンデ〉でこれを見つけました。建築家の芦沢啓治さんがデザインした「マージ シェルフ」というもので、新たに単色のブラックがラインナップも加わったということでした。マットブラックのスチールにオイル仕上げのオーク材という組み合わせは、ミニマルな印象でどこにおいても馴染みやすい。木の家具や家電などを、ちょうどつなぐ存在として機能してくれる気がします。そして、部屋の印象がグッと大人な雰囲気に。本以外にも細々したものが多い人こそ、見せて飾るこんな家具があるといいと思うんです。
¥66,000

デュエンデ
www.duende.jp

JINS

ジンズのサウナアイテム

ヨーダ派!

2月は寒い。これだけ寒いと、銭湯やサウナへ行きたいと思いつつ、帰り道を恐れて行けなくなっています。でも、〈ジンズ〉で「JINS SAUNA / STAR WARSデザイン」なんてものが出ていて、思わずグッと来てしまったのです。これ、サウナメガネにプラスして、キャラになりきれるサウナハットなどが付いています。ダースベーダーとヨーダの2デザインが出ていたんですが、個人的にはヨーダ派。なんたって、伝説のジェダイ・マスターですからね。そういえば、サウナ用でないメガネでもR2-D2なども出していましたね。そうそう、たまにしか行けていないのですが、弊社で「ととけん」というサウナ・ランステもやっているのでそちらへもぜひお越しを!
¥19,900

ジンズ
www.jins.com/jp/

関連記事#SHOPPING ADDICT

もっと見る