HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

植村肇US Directorひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

ハヂメちゃんの独り言。

植村肇
US Director

ひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

Blog Menu

Schutzstaffel

2010.07.06

SS=Schutzstaffelの略語で日本語訳は親衛隊である。
悪名高き独裁者、ヒトラーの護衛が主な仕事であり
発足当時(1923年)の親衛隊隊員数はわずか8名であったのに対しその2年後には
なんと、隊員数を1000人に伸ばしていたとの事。
そして親衛隊員となるためには、まず親衛隊人種及び移住本部の人種委員会の
選考を通る必要があった。
人種委員会にはこのような人種観があったと言う。
「1、純粋北欧人種」、「2.圧倒的に北欧人種であるかファーレン人種」
「3.基本的に先の2つの人種だが、それにアルプス山地人種、ディナール人種
(南欧)、地中海人種が少し混じっている人種」
「4.東方(東欧)系。もしくはアルプス系混血」
「5.ヨーロッパ人以外の外人種との混血」である。
このうち親衛隊員として選考対象になりうるのは1と2、少なくとも3までとされていた。さらに170センチの最低身長(親衛隊特務部隊は174センチ)、
30歳の年齢上限(特務部隊は23歳)、体格の良し悪し、さらに1650年辺りにまで
アーリアの祖先を遡れる事などの基準もあったが、この基準は厳しすぎたため
1936年に「1800年」に引き下げられ、さらに1937年には二代前まで
引き下げらたそう。
uemura20100706ss001.jpg
そんな超厳しい選考基準を満たさなければならなかった悪名高きSSを冠した
SAN DIEGO MADEのDEATH SQUADが本日登場DEATH。
主宰のクリス・イーボン氏は言わずと知れたRED&WHITEでTATTOOISTでもある。
uemura20100706ss01.JPG
CALIFORNIAと言う立地だけに、クルーの中にはサーファーやスケーターも
多数存在し、そんな幅広いジャンルのバックボーンを持つ彼等の共通言語が
モーターサイクル。
uemura20100706ss02.JPG
古くからアメリカのアウトローバイカーに愛されたこのSSシンボル。
現在では人種差別の観点からその使用を自粛する動きが多々見受けられます。
特に欧米圏ではその方程式が強いみたい。
uemura20100706ss03.JPG
そのいわく付きなSSを現代風にアップデートしたNEO SSマークが
世論的にはアレなんでしょうが・・・・・
実際、カッコ良過ぎて申し訳ありません。
uemura20100706ss04.JPG
余談ですが、その悪名高きナチスSS隊員は左の腋下に
自身の血液型を入れ墨したそう。
親衛隊員は優秀な存在であり、万一の場合には他の兵士より優先して
輸血を受ける権利がある、という指導部の思想のためである。
但し、その入れ墨は親衛隊員であった動かぬ証拠となり
戦後、刑事責任追及のための身柄確保に役立つこととなった。
現在でもナチハンターはこの入れ墨及びそれを消した瘢痕を犯人性判断のための
最大の間接事実としている。

US ONLINE SHOP

UEMURA

※コメントは承認されるまで公開されません。