HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

植村肇US Directorひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

ハヂメちゃんの独り言。

植村肇
US Director

ひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

Blog Menu

MADE IN JAPAN...

2012.10.10

良いか悪いかは別として、安物のMADE IN CHINAが蔓延する
世の中へのアンティテーゼの如く、我ら日本人が世界に誇るべき
ハイクオリティのMADE IN JAPANで、しかもデニムの聖地である
MADE IN OKAYAMAの40 FINE DENIMの新作が遂にリリースと相成りました!
今季は、40 FINE DENIM初のカバーオールとNAVAL DENIM PANTSスタイルの
DENIM BAKER PANTSのSET UPです!!
uemura20121010f01.JPG

LATE 40's~EARLY 50'sにかけて、WORK WEARの世界ではポピュラーだった
RAGLAN SLEEVE、そして当時まだ技術的、経済的な面でラウンドにカッティングする事が
難しかった為に多用された四角いポケット等、しっかりと時代背景やオリジナルを
徹底的に検証して生み出された逸品です。
決して、ただ本物を寸分違わずリプロデュースするのでは無く
現代のFASHIONにすんなりと合わせられるように
パターンはあくまでもスリムにUPDATE致しました。
uemura20121010f02.JPG

使用しているメタルボタンも拘りに拘り抜き
少し腐食が進んだ状態を加工により再現させた
スペシャルなボタンを使用しております。
uemura20121010f03.JPG

今では希少となったRAGLAN SLEEVEスタイルのカバーオールなので
ワーク特有の無骨さが少し軽減される一方、大人が着れる上品なデニムJKTと言った
趣に仕上がったと言っても過言では無いと思います!
uemura20121010f04.JPG

見えないポケットの補強部分にも拘っております。
uemura20121010f05.JPG

ヘビーオンスのヘリンボーンのスレーキを贅沢にも使用しています。
uemura20121010f06.JPG
そして、その半端無い拘りはNAVAL DENIM PANTSにも落とし込まれています。
uemura20121010f07.JPG

カバーオールも同様にこちらのパンツも10ozのライトデニムが使用されているのですが
こちらのデニムがマジでやばい。。。
uemura20121010f08.JPG

WW2の戦時下で実際にUS MILITARYが、NAVYやARMYに支給したUTILITY WEARに使用したデニム生地を
細部にまで分解し検証をしてこの世に蘇らせたデニムを使用しております!!
uemura20121010f09.JPG

そして、こちらのNAVAL DENIM PANTSもCOVERALL JKTと同様にして
パターンは現代的にUPDATE済み。
uemura20121010f10.JPG

本来かなり股上が深く、良い意味で野暮ったいシルエットのオリジナルの雰囲気を壊さずに
細心の注意を払ってより現代的にUPDATEするのはかなり苦労しました。
uemura20121010f11.JPG
是非、この機会に40 FINE DENIMの力作に触れてみて下さい。


US ONLINE SHOP

UEMURA

※コメントは承認されるまで公開されません。