DISCOVER LEVI'S® リーバイス®のモノ・ヒト・コト。
2014.01.17

〈リーバイス®〉ほど普遍的なブランドはあるだろうか。ブルージーンズを生み出してから140年という歴史、時代背景と密接に関わりながら進化を続け、誕生した名作の数々、その永き伝統というDNAを受け継ぎながらもモダンにアレンジされた最新のコレクション。なぜ、〈リーバイス®〉だけがジーンズのリーディングブランドであり続けられるのか。そのプロダクト、穿くヒト、そして新たな取り組みなどから今、改めて考えるオリジンの魅力について。
Photo_Ai Ezaki
Text_Shuhei Sato
Edit_Hiroshi Yamamoto
渡辺俊美 TOKYO No.1 SOUL SET / THE ZOOT16
アーティストとして活躍する一方で、かつてはブランドのディレクションを行うなど、音楽同様にファッションに対しても造詣が深いことで知られる俊美さん。「ジーンズと言えばジェームズ・ディーン。中学生の頃には憧れていましたね〜。その影響でリーバイス®のジーンズもかなり買い漁っていた時期もありますよ。原宿の老舗古着屋さんで、デッドストックを」
そんな俊美さんが数多あるリーバイス®のジーンズのなかで、最も主入れ深いモデルが501®の"66"タイプ。「1966年生まれなんで(笑)。親近感があるというか、不思議な縁を感じるんですよね。かつてはレギュラーで目にしていましたし、フラッシャーに描かれた"1966"という文字に心惹かれるんですよ」
ジーンズ:リーバイス ビンテージ クロージング「501® XX® 1890」
サスペンダー:リーバイス® ビンテージ クロージング ¥13,860 カーディガン:ワコマリア
Tシャツ:ワコマリア
ハット:DOARAT
シューズ:バル
サスペンダー:リーバイス® ビンテージ クロージング ¥13,860 カーディガン:ワコマリア
Tシャツ:ワコマリア
ハット:DOARAT
シューズ:バル
サスペンダーにジーンズ。この組み合わせがとにかく好きで。
この日は501®XX®の1890年モデルを着用。ジーンズがワークウェアとして機能していたかつての時代のディテールを忠実に再現したモデルは、ファッションとして取り入れるのはなかなか難しい。
「オーバーサイズのジーンズにサスペンダー、このバランスがとても好きなんですよ。映画『スローなブギにしてくれ』で俳優の山崎努さんが、サスペンダーをしていてね。浅野温子さんとのベッドシーンがあるんですよ。これがまたとにかく格好良いし、エロい。だから僕にとってサスペンダーは、セックスを想起させるというか(笑)。あれ、そういえば今日はリーバイス®の取材だよね?(笑)」
BACK NUMBER