DISCOVER LEVI'S® リーバイス®のモノ・ヒト・コト。
2014.01.17

〈リーバイス®〉ほど普遍的なブランドはあるだろうか。ブルージーンズを生み出してから140年という歴史、時代背景と密接に関わりながら進化を続け、誕生した名作の数々、その永き伝統というDNAを受け継ぎながらもモダンにアレンジされた最新のコレクション。なぜ、〈リーバイス®〉だけがジーンズのリーディングブランドであり続けられるのか。そのプロダクト、穿くヒト、そして新たな取り組みなどから今、改めて考えるオリジンの魅力について。
Photo_Ai Ezaki
Text_Shuhei Sato
Edit_Hiroshi Yamamoto
草野健一 ケネスフィールド
ビームスプラスのディレクターを経て独立。現在は自身が立ち上げたブランド〈ケネス フィールド(KENNETH FIELD)〉を手がけている草野さん。昨年には〈BARACUTA Blue Label〉のディレクターを務め、2014年には自身のブランドでピッティウォモに招待されるなど、デザイナーとして着実にステップアップを重ねています。
「リーバイス®と言えば501®ですよね。ただ、そんなことも知らずに最初はブランド名だけで買って、その後501®を憶えて、ビンテージの世界に傾倒していく。渋カジ全盛の時代でしたからね。多くの人はそういった流れでファッションに興味を持ち、揉まれていったんじゃないですか。僕もその1人ですし」
素晴らしいジーンズを常に開発、提供し続けている。
そんな草野さんがチョイスしたのは、〈リーバイス®〉のなかでも新しい取り組みとなるカラーデニムを採用した501®。モダンストレートへのモデルチェンジに加え、これまでとはひと味違う配色を纏った目新しい501®を、自身のブランドの定番アイテムと組み合わせています。
「前職のビームスにおいてもリーバイス®って特別なブランド。創業当時からセレクトし続けている数少ないブランドの1つですからね。しかも、今もなお501®に限らず、素晴らしいジーンズを常に開発、提供し続けている。最近ではサイクリストに向けたプロダクトを展開しているリーバイス® コミューターであったり。おかげで、自分のブランドでジーンズを作る気が起きないんですけどね(笑)」。
BACK NUMBER