CLOSE
FEATURE
フイナム スケートボード クラブ番外編 〜パリのスケートシーン〜
HOUYHNHNM SKATEBOARD CLUB AFTER SCHOOL

フイナム スケートボード クラブ番外編 〜パリのスケートシーン〜

2018年からはじまった『フイナム スケートボード クラブ』。全12回をやりきって、2019年12月をもって閉校したこのクラス。今回は、その課外授業というか番外編。東京の次の2024年オリンピック開催地のパリのスケート事情についてのレポート。

  • Photo_Kenji Nakata
  • Text_Senichiro Ozawa
  • Edit_Hiroshi Yamamoto

01.日本と似てる?! フランス・パリのスケート事情。

バンジャマンと古い友人でアーティストとして頭角を顕しているTAVU(タヴュ)。

まずはこの人。パリのスケートシーンのO.G、バンジャマン。

東京オリンピックから正式種目となるスケートボード。いきなり日本人の表彰台が男女ともに実現するかもしれない。そんな追い風に比例するように、活性化され、肥大化しつつあるシーン。その波に乗りきれず、知ったかぶるわけにもいかない中高年世代。忘れ難いスケートの思い出を胸に秘めながらいまいちポジティブに絡めない中高年世代。そんな人たちへ、スケートのコアのところを一緒におさらいして、2020年オリンピックイヤーを迎えましょう! というのが、2018年からはじまった『フイナム スケートボード クラブ』だった。

それで、フランスと日本のスケートシーンは、90年代のいつ頃からか、その地理的距離ほど遠く離れていない。スキルとかテクニックという部分だけでなく、スケートカルチャーの濃度でも、そう言えた。例えば、フイナム スケートボード クラブに講師として登場してくれた、FESNやLIBEの森田貴宏。彼の映像や存在は、パリで広く知られている。デッキブランドでは、〈クリーシェ〉に、かつて米坂淳之介がフックアップされ、〈マゼンタ〉から荒木塁のゲストボードがリリースされた。その他にも、村岡ヒロキ、池田コウタ、瀬尻リョウ、座間ショウゴ……。パリジャン・スケーターは日本人スケーターのことをよく知っている。

とくに、荒木塁は、彼のクイックで小気味良いスタイルと滑りで、現地で人気がある。ハンマー系が台頭する厳ついハンドレールの数よりも、心地よい路面とタイトな街並がメインのパリに、荒木塁のスケートスタイルが調和するのは頷ける。それに、彼は写真家としても精力的だ。誰もがマニュアルカメラをいじりたがるような雰囲気を持っているパリジャン・スケーターたちは、彼が撮る写真にも興味を抱いている。とにかく何が言いたいかというと、フランスと日本のスケートボードは、シンクロしている部分が多いってこと。そして、パリジャンは日本のシーンのことをよく知っているということ。ファッションでいったら、フランスはメゾン大国。だけど、ストリートレベルのスケートやカルチャーは、日本と近い感じ。そこで、今回のパリのスケート事情をレポートする上で欠かせない存在を紹介しよう。

パリ発信のスケートメディア『LIVE SKATEBOARD MEDIA』の編集長であり、フォトグラファーのバンジャマンだ。そもそも彼が、このメディアをはじめたきっかけは、今はなきフランスのスケートマガジン『SUGAR』に遡る。バンジャマンは、フォトグラファーとしてのキャリアをそこでスタートさせた後、独立して、スケートとライフスタイルをミックスさせたカルチャーマガジン『PAUSE』を刊行する。トーマス・キャンベルが描いた特徴的なロゴを思い出す人もいるかもしれない。

そして、さらにニュース性とスピード感を加えた新しいメディアとして『LIVE SKATEBOARD MEDIA』を立ち上げたのだった。90年代初頭から、フランス、しいてはパリのスケートシーンを記録し続けてきた第一人者なだけに、街を流しているだけで、多くのパリジャンスケーターに「OG(パイセン!)」と、挨拶される。スケーターが集まるショップはもちろん、バーやカフェ、本屋の壁には、バンジャマンが撮ってプリントした大判のカミヤキ写真が飾られている。こういう場面に出くわすと、スケーターのコミュニティの緊密性を再確認させられる。

そして、どの国のスケートシーンにも伝説的な、もしくは伝説になっていっているキーパーソンがいるというのを再認識する。東京から離れたパリの街角で、ふと、今は亡きデビル西岡さんやT19の大瀧さんのことを思い出した。バンジャマンは、デビル西岡さんとはまた対極をなす、柔和な哲学者のような佇まいではあるのだけど、ことスケートや写真に対するこだわりには、同じ激しさを感じさせた。

そんなバンジャマンが、パリの新しいスケートメディアとして注目しているクルーがいるという。新しい才能と熱意を、おもしろがったり、正当に評価するのが、バンジャマンパイセンのまた素晴らしいところ。そのクルーは、MECCAという3人組。パリのスポットで偶然知り合ったという。仲良くなるにつれ、バンジャマンは、彼らにはスケートともうひとつ共通のパッションがあることに気づいた。

それは、絵を描くことだ。カラフルなパレットでグラフィックデザインや壁画、タトゥー、イラストなど、いろいろな案件(仕事)を行っている。中でも、注目すべきプロジェクトのひとつが、新しいスケートマガジン『Déjà Vu(デジャヴ)』。フランス国内のスケートショップで無料配布されるこのマガジンについて、バンジャマンは、とても良いできばえで、クリーンでいて楽しいマガジンだと称える。

アメリカを筆頭にして、ネットニュース、ネットメディアの価値が高まり、スケートインダストリーのほとんどがデジタル効率を優先しているこの時代。そんな時流に、20代の若いパリジャンスケーターたちが、あえてペーパーマガジンを作っていく。そのスタイルに、バンジャマンはストリートでクリエイトする(滑り方も遊び方も自分たちで考える)スケートボードの粋な部分を感じたのではないだろうか。

MECCAのひとり、セザールと、写真について話し込んでいるバンジャマンを見たとき、2回りも歳が離れた2人のスケーターのパッションに、年齢ほどの差はないと思った。

MECCAクルーのセザールと彼らが刊行したスケートマガジン『Déjà Vu(デジャヴ)』。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事#HOUYHNHNM SKATEBOARD CLUB

もっと見る