こんなに簡単に釣れちゃうなんて!
セッティングを済ませて、糸を垂らしてみます。すると、すぐに反応が!


釣れたのはチカ。ワカサギの仲間で、ちゃっかりワカサギとして売られることもあるらしい。天ぷらやフライで食べるとおいしいとのこと!
小松:着底させて2〜3回リールを巻いてみたら、すーぐ釣れました。北海道、初ヒット! めちゃくちゃ嬉しいです!
その直後、石井の穂先も動きます。なんと、3匹も釣れています!

石井:初めてのサビキ釣り。撒き餌をしたら、エサをつけていないのに釣れて驚きました。3匹同時に釣れるあたりも、ワカサギそっくり。小さいけどアタリがあって、数匹同時に釣れると引きが強い。やっぱり釣れると楽しいですね。
トラウト釣りと打って変わって、早々に釣れています。池本にも反応が。

池本:ようやく釣れて嬉しいです。ルアー釣りが好きだけど、エサ釣りは釣果が固くて、気軽に楽しめますね。



ボウズが続いていたこともあり、上機嫌な3人。しかし、釣りたいのはサンマです。周りを見てみると、キャストしてルアーのようにリールを巻いて釣っています。どうやら岸壁より少し離れた場所を回遊しているみたい。真似してみると!

小松:サンマを釣れるなんて嬉しいです。撒き餌ができないから、イソメを付けてみました。簡単に釣れておもしろい! 北海道のひとが羨ましい。
そして石井と池本もサンマをキャッチ。


石井:サンマはチカと引きの強さが違いましたよ。期待していたほどのサイズじゃないけど、北海道らしい釣りができて最高です。
ニュースほど爆釣しませんでしたが、短時間で満足できる釣果です。オホーツク海のポテンシャルの高さを味わえたところで2日目は終了。トラウトの無念をサンマが払拭してくれました。最終日となる3日目は、船でオホーツク海の沖へ出ます!
