小径逍遥、再び。
青野賢一
ビームス クリエイティブディレクター / ビームス レコーズ ディレクター
「ビームス創造研究所」所属。選曲・DJ業、執筆業。音楽、ファッション、文学、映画、アートを繋ぐ。
www.beams.co.jp
shop.beams.co.jp/shop/records/
blog.beams.co.jp/beams_records/
No.2 遠心力
2009.06.18
自分の半分位の年齢の友人と夕食を共にした。
その彼女は、東京出身だが、
親御さんの仕事の都合で転校が多かったそうだ。
彼女が小学校3、4年あたり(つまり10年程前だ)に、
北関東のとある県に引越しをした。
東京から来た都会っ子だと言われるのは分かるが、
驚いたのは、「東京って木が一本もないんでしょ」と言われたという話だ。
私が子ども時分の話ならまだ納得も出来ようものだが、
たかだか10年前のこと。西暦1999年だ。
テレビも勿論あって、
しかも同じ関東地方であるにもかかわらず、である。
この話を聞いた時に、私は遠心力で歪む柔らかな物質を思い浮かべた。
中心から離れれば離れるほど歪む情報は、
例えば遠心分離機にかけられた卵のようなものだろうか。
この話には、現代においての教訓めいたものも内包されている。
すなわち、ネット上の情報のソースをしっかり見極めること。
オリジンを辿ることなく、知ったような顔をすると
それが孫引きや曾孫引きだったりして、
元の情報から捻曲がったかたちである可能性を孕んでいるので
注意が必要なのだ。
そういった意味では、重要な調べものは書物に頼るのが
今もって間違いのないところだろうか。
東京に木が一本もない、といった人も
今は成人して、東京で暮らしているかもしれない。
その人の目に、東京はどう映ったのだろう。
※コメントは承認されるまで公開されません。