HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

青野賢一ビームス クリエイティブディレクター / ビームス レコーズ ディレクター「ビームス創造研究所」所属。選曲・DJ業、執筆業。音楽、ファッション、文学、映画、アートを繋ぐ。www.beams.co.jpshop.beams.co.jp/shop/records/blog.beams.co.jp/beams_records/

小径逍遥、再び。

青野賢一
ビームス クリエイティブディレクター / ビームス レコーズ ディレクター

「ビームス創造研究所」所属。選曲・DJ業、執筆業。音楽、ファッション、文学、映画、アートを繋ぐ。
www.beams.co.jp
shop.beams.co.jp/shop/records/
blog.beams.co.jp/beams_records/

Blog Menu

No.11 流行の音楽

2009.11.24

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、仲良くさせていただいている
アーティストの、ある曲の歌詞に
こうあった。


"Music is not a fashion"


まったくその通り。
音楽はファッションじゃあない。


誰しも、自分の好きなアーティストのスタイルを
真似たりした経験はあるだろうが、
だからといって音楽はファッションじゃあない。

アクセサリーのような感覚で音楽と付き合うのは
ファッションにも音楽にも失礼というものだ。
「流行っているから」「みんな持ってるし」
という理由は、なんだか寂しい限りである。


流行っているもの、みんなが持っているものが
必ずしも悪いとはいい切れないところはあるが、
それが動機となるのはいかがなものか。
それはつまり本質的な部分を見ずに
表層的な部分に左右されてしまうということに
他ならないだろう。


ところが不思議なもので、
上記のような雑音(あえてそう呼ぶ)に
左右されずに音楽と接していても、
同時多発的に同じような音楽をよいと感じる人々が
そこここに存在するのは面白い。

個が集まって小さな力となり、
それが大きなうねりになることもある。

そんな動きがあちこちで起これば
何だってもっと楽しくなるはずだ。
能動的、という言葉の重要性を
殊更感じる今日この頃である。

Comments: 6

「能動」…。
受動ばっかりじゃなく、年末に向けてボクも能動します!

BoogieNightsさん

コメントありがとうございます。
お互い能動的に行きましょう!

竹田さん

※ありがとうございます
どの部分をさして「俺のこと?」なのか
よく分かりませんので、今夜詳しく訊かせてください。

めいです。青野さん、こんばんは。
とうとう2010年始動。
マヤ文明のなんとかとか、まつりごと(政治)のなんとかとか、不景気とか・・・TVでマイナス面をいろいろやってますが、救いは生の音楽にあると思います。皆の気持ちを音楽に向けたら、熱い何かを産む生の想いに皆で触れたら、世の中ほんとーに変わるよ。新しい自分に出会えるよ。能動的な2010年に!青野さんも良いお年を!めい

Meiさん

こんばんは
明けましておめでとうございます

コメントどうもありがとうございます!
生の音楽、やはり圧倒的な力を感じますよね。
2010年、能動的に行きましょう!!

※コメントは承認されるまで公開されません。

Trackback: 1

Trackback URL: http://www.houyhnhnm.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/12793