HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

青野賢一ビームス クリエイティブディレクター / ビームス レコーズ ディレクター「ビームス創造研究所」所属。選曲・DJ業、執筆業。音楽、ファッション、文学、映画、アートを繋ぐ。www.beams.co.jpshop.beams.co.jp/shop/records/blog.beams.co.jp/beams_records/

小径逍遥、再び。

青野賢一
ビームス クリエイティブディレクター / ビームス レコーズ ディレクター

「ビームス創造研究所」所属。選曲・DJ業、執筆業。音楽、ファッション、文学、映画、アートを繋ぐ。
www.beams.co.jp
shop.beams.co.jp/shop/records/
blog.beams.co.jp/beams_records/

Blog Menu

No.13 お汁粉

2010.01.03

このエントリーをはてなブックマークに追加

年末年始は
嫌が応にも食に目がいく。


忘年会、新年会はもちろんだが、
食材ひとつ買うにしたって
普段売っていないようなものが
目に飛び込んでくれば
反応してしまうのが人情というものだ。


ところが、大体こういうタイミングで入手したものは
しばらくの後、忘却の彼方となり、
そのまま賞味期限がやってきてしまうから
始末が悪い。
いや、始末が悪いのは自分の方だ。


そういうことを踏まえて、
アニス、クローブ、シナモンスティック、カルダモン、
そしてオレンジを買ってきた。

年末、親しい友人が家に来た際の赤ワインの残りを
ヴァン・ショーにしてみようという算段だ。

香辛料は大した量ではないし、
オレンジもすぐに使い切ってしまうから
無駄にすることもないだろう、
ということである。

適当な自己流レシピであったが
果たして、なかなか美味く仕上がった。


ヴァン・ショーは、
極寒の時に暖をとるには
最適な飲み物だ。

寒いところで飲んだ方が
美味いに決まっていると思い、
暖房を止めて飲んでみた。


***************************************************************************************************************


私はもう20年以上も同じお寺に初詣に行っている。
東京タワーがよく見える境内には、
運動会で見るようなテントの下で出す焼そばや甘酒。
昔ながらの屋台から立ち上るたこ焼きのいい匂い。

それらとは少し離れたところに
ポツンとお汁粉屋が出ていた。

お参りした後、
決まって私はここのお汁粉をいただいた。
薄くて汁っぽいお汁粉には
小さなお餅がひとつ。
決して高級な味ではないけれど
冷えた身体には最高の食べ物だ。


ある年、いつものように初詣に行くと、
そのお汁粉屋の姿が見えない。

それから、毎年お汁粉屋の姿を探すが、
いつもいない。
どういう事情か分からないが
もうこのお寺には出ないようなのだ。
そして、他の屋台も
どういう訳だか
お汁粉だけはやらない。

そんなことで、
初詣に行く度、
私はそこで何も口にしなくなった。
冷えた身体のまま、
元来た道を引き返している。


暖房を切った部屋で
ヴァン・ショーを飲みながら、
今年もいなかったな、
と改めて思い起こし、
少し寂しい気持ちになった。

Comments: 2

青野さん あけましておめでとうございます。

お汁粉屋さん
↓ココに書き込みして探すってのはどうですか?
「ちょっと見てきて」
http://portal.nifty.com/mitekite/index.htm


御丁寧にありがとうございます!

そして明けましておめでとうございます

こんなのあるんですねー
チェックしてみます。
どうもありがとうございました!

※コメントは承認されるまで公開されません。