大阪名物 ずぼらや?
2013.06.12
ほぼ日刊とか言っておきながら、一度も日刊になったことがない
(↑ウソつきっ!!)
ただの「ほぼ週間ブログ」です。
引っ越してから、なかなか料理という料理ができていなかった私ですが、最近、また作るようになりました。
とはいえ、すぐできるようなもの、もしくは大量に作って、作り置きしとくようなもの。
一見、すごくやっているようですが、ただのズボラです。
昨日はひさびさに、ファラフェルとフムスを作り置き用に大量に作りました。
こんな大量なファラフェル、食べきるまで何日かかるんだろうというくらい。
でも、好きなの。
ファラフェルとはなんぞや?
という人のために。
中東のヒヨコ豆コロッケです。
これが、肉は一切入っていないのに、まるでスパイシーなメンチカツ!
これは、NYに住んでいた頃、イスラエル人の友達から教えてもらい、あまりの美味しさに感激し、豆が苦手だった私の好物になりました。
だもんで、豆が苦手な方にはオススメ。
作り方は簡単。
乾燥ヒヨコ豆を水で前日から戻しておきます。
戻したものを、フープロなどで細かくして、またまた細かくしたガーリックやパセリ、コリアンダー、タマネギなどを混ぜ混ぜして、クミンパウダーやらコリアンダーパウダーやらチリパウダーを好みの分量入れて、あ、塩胡椒も忘れずにね。
で、30分程寝かせて、円盤型に丸めてフライパンで揚げるだけ。
衣はつけないので、面倒くさくないです。
フムスはヒヨコ豆のペーストです。
これも前日から戻しておいたヒヨコ豆を茹でます。
柔らかくなったら、ゆで汁少々と塩、レモン汁、タヒニ(白ゴマペースト)、お酢少々、クミンパウダーなぞをフープロまたはミキサーでペースト状にするだけ。
あら簡単。
もうお気づきかと思いますが、そうです。
ヒヨコ豆づくしです。
一回戻すのに時間がかかるからいっぺんにやっちゃうの。(ズボラ)
それに付け合わせはフープロでみじん切りにしたパセリとミント、タマネギ、レモン汁、ダイストマト、ダイスキュウリ(ダイスキュウリ!?w)、塩胡椒を混ぜたもの。本当はクスクスをまぜるんですが、今回はキヌアと大麦をまぜまぜしました。
もうお気づきかとは思いますが、フープロ大活躍です。(ズボラ)
本当はババガノーシュという焼きナスと白ごまのペーストがあれば最高なんだけど、焼きナスは剥くの熱いし面倒だから今度にした。(ズボラ)
これ、ぜんぶ包丁でやったら手に豆ができるとおもうのですが(ヒヨコ豆!?)
フープロさえあれば、超簡単な料理なんです。
男の人でも作りやすいと思いますよ〜。
あとね、レモンの酵素ジュース、浸けてます。
どうぞカビたり腐ったりしませんよーに!!

(↑ウソつきっ!!)
ただの「ほぼ週間ブログ」です。
引っ越してから、なかなか料理という料理ができていなかった私ですが、最近、また作るようになりました。
とはいえ、すぐできるようなもの、もしくは大量に作って、作り置きしとくようなもの。
一見、すごくやっているようですが、ただのズボラです。

こんな大量なファラフェル、食べきるまで何日かかるんだろうというくらい。
でも、好きなの。
ファラフェルとはなんぞや?
という人のために。
中東のヒヨコ豆コロッケです。
これが、肉は一切入っていないのに、まるでスパイシーなメンチカツ!
これは、NYに住んでいた頃、イスラエル人の友達から教えてもらい、あまりの美味しさに感激し、豆が苦手だった私の好物になりました。
だもんで、豆が苦手な方にはオススメ。
作り方は簡単。
乾燥ヒヨコ豆を水で前日から戻しておきます。
戻したものを、フープロなどで細かくして、またまた細かくしたガーリックやパセリ、コリアンダー、タマネギなどを混ぜ混ぜして、クミンパウダーやらコリアンダーパウダーやらチリパウダーを好みの分量入れて、あ、塩胡椒も忘れずにね。
で、30分程寝かせて、円盤型に丸めてフライパンで揚げるだけ。
衣はつけないので、面倒くさくないです。
フムスはヒヨコ豆のペーストです。
これも前日から戻しておいたヒヨコ豆を茹でます。
柔らかくなったら、ゆで汁少々と塩、レモン汁、タヒニ(白ゴマペースト)、お酢少々、クミンパウダーなぞをフープロまたはミキサーでペースト状にするだけ。
あら簡単。
もうお気づきかと思いますが、そうです。
ヒヨコ豆づくしです。
一回戻すのに時間がかかるからいっぺんにやっちゃうの。(ズボラ)
それに付け合わせはフープロでみじん切りにしたパセリとミント、タマネギ、レモン汁、ダイストマト、ダイスキュウリ(ダイスキュウリ!?w)、塩胡椒を混ぜたもの。本当はクスクスをまぜるんですが、今回はキヌアと大麦をまぜまぜしました。
もうお気づきかとは思いますが、フープロ大活躍です。(ズボラ)
本当はババガノーシュという焼きナスと白ごまのペーストがあれば最高なんだけど、焼きナスは剥くの熱いし面倒だから今度にした。(ズボラ)
これ、ぜんぶ包丁でやったら手に豆ができるとおもうのですが(ヒヨコ豆!?)
フープロさえあれば、超簡単な料理なんです。
男の人でも作りやすいと思いますよ〜。
あとね、レモンの酵素ジュース、浸けてます。
どうぞカビたり腐ったりしませんよーに!!
