HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

植村肇US Directorひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

ハヂメちゃんの独り言。

植村肇
US Director

ひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。

Blog Menu

完全復刻

2010.08.03

70'sのアメリカでは、ハーレーのロゴをパロったパッチやらステッカーやらが
ブートで横行していました。
その背景には、空前のチョッパーブームが追い風となっていたと推測されます。
80年代の前半にハーレーのロゴが商標登録される前だから実現出来た代物も
多数存在しますよね!!
堂々とHARLEY DAVIDSONとメーカー純正でないものにネームを入れられるなんて
今では考えられませんよね~~~。
当時のチョッパーマグを開くと、出るは出るはブートなアイテム群が・・・・・。
uemura20100803hd001.JPG
ハーレー関連では王道的な構図のこの70'sメイドなステッカーもその頃の産物と
言えます。
これは、数か月前に友人に会いに秩父の山中に出掛けた際に、とあるお店で
見つけたモノ。
早速、車にでも貼ろうとした時に気付いたんですが、、、何とこのステッカー
車の中から貼る内貼り専用でしかも車の窓にしか貼れないモノだったんです。
しかも、かなり大きいし・・・・・・・。
実の事を言うと、本当は二周り位小さいサイズで、昔ながらの
水貼りデカールだったらバイクにも貼れるし、湾曲したヘルメットにも容易に
貼れるのにな~何て考え、じゃぁ、無いもんは作っちまえっつー事で、、、
uemura20100803hd01.JPG
じゃーーーーん!
作っちゃいました、復刻版
しかも、4サイズ一組でのご提供。
これで色んな物や場所に貼る事が出来ます!!
勿論、水貼りタイプで作りましたよ。
uemura20100803hd02.JPG
お好きなサイズをハサミでカットし、水に充分に浸して後は好きな場所に
べたっと貼るだけ。
そーっと、台紙をスライドさせれば・・・・・
uemura20100803hd03.JPG
こんな感じで作業完了です。
uemura20100803hd04.JPG
気付いた方は、ほぼいないと思いますが実は少しデザイン上で気に入らない所を
一ヶ所だけ変えてます。
まぁ~、大した違いでは無いんですけどね。
作り手の拘りと言えば拘りと言う事でしょうか。
 
※因みに貼り終わった後は、必ずクリア―スプレーを吹くのを忘れずに。


US ONLINE SHOP

UEMURA

※コメントは承認されるまで公開されません。