ハヂメちゃんの独り言。
植村肇
US Director
ひょんな事から17歳で渡英し、19歳から2年間カナダに滞在。帰国後、文化服装学院に入学。新卒で某大手セレクトショップに入社。3ヶ月というスピード退社後、今は亡き原宿の某老舗アメカジショップ勤務。2000年に独立し現在に至る。
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
-
-
ヘリンボーン地にオンブレチェック!?
2013.05.29
昨日のNAKAMURA BLOGでも言ってましたが
本当にあまり耳にした事が無い、レアなコンビネーションが新鮮な
ヘリンボーン地×プリントオンブレチェックのCUT RATEのシャツですが
ホントに良いグラデーション具合をしております!
OLD AMERICANなシャツを思わせる、ポケットの柄合わせと補強の為のカンヌキ止め
また、襟の縫製に採用された袋縫い等の丁寧な仕事にとても好感を覚えます。
段々と年を重ねて行くと、そう言った細かい仕事に目が行くようになるんですよね。
ブランド主宰のOLIVERが、日本とアメリカを
常に行ったり来たりを繰り返しているだけあって
シャツのサイズ感はまさにパーフェクト!
現在の日本の流行りや旬のタイト目なサイズ感を見事に把握しております!!
通常、こう言ったボックス型のオープンカラーシャツは
身幅が結構ゆったり目に出来ているのですが、、、
コイツは良い意味で先入観を打ち砕いてくれます!
ラフで緩い西海岸ノリはそのままに、都会的でシャープなシルエットも
同時に見事に再現する事に成功。
簡単に言うと、アメリカンとジャパニーズの良いトコ取りを上手にしているって事です!
お次はBACK TO 90'sなDEAD STOCKなチェッカーCAPにスポットを・・・
年々、どのジャンルのアイテムにしても、いわゆるDEAD STOCKってやつは減る一方でして
ご多聞にも洩れずラディカルなノリが調子の良いチェッカーCAPもまさに同様!
コイツはアメリカでもかなりマイナーな都市をしらみつぶしにディグった時に偶然見つけた
産物であります。
かなり寂れたスケート系を扱うスポーツショップ的なお店の倉庫からの逸品!!!
80's、90'sのBMXやモトクロスな乗りを彷彿とさせる一方で、VANSの市松柄やモーターカルチャーの
チェッカーフラッグをも思わせるこのキャップは、被るだけで旬のアメカジスタイルを構築する事が
可能になります!
ご覧の通り、意外とボーダー物に合わせてもツバのチェッカー柄が
ボーダーと喧嘩せずに合わせ易いのも特徴です。
今も昔も、ボーダーやチェッカー柄は、一部のストリートへッズから支持を得ているのは
紛れも無い事実であり少し飛ばしたスタイルには絶対的にマストだと思いますよ。
UEMURA
※コメントは承認されるまで公開されません。