Enchantment of Dr.Martens. Dr.マーチンに惹かれる理由。
2013.08.02

すでに大きなシェアを獲得し、市民権を得た〈Dr.マーチン〉。何が人々の心をそこまで惹き付けるのか? かねてより〈Dr.マーチン〉を愛用し続ける方々にインタビューを敢行し、その魅力を語って頂きました。実際に愛用する彼らの話だからこそ、説得力を感じ ること必至。ぜひ〈Dr.マーチン〉の存在感をご堪能ください。
Photo_Rintaro Ishige(VOL.01,04,05,06,07,08,09,10) , Yasuyuki Takaki(VOL.02,03),Yozo Yoshino(VOL.11)
Edit_Ryutaro Yanaka

HARLEN ALL STUD 3EYE SHOE ¥36,750
-初めて購入したときのことを訊かせていただけますか?
田村貴之(以下田村/敬称略): 8ホールブーツを、恐らく16歳、高校1年生の頃に買いました。
-どういった経緯で購入に至ったのか、覚えていますか?
田村: まだ地元、徳島の学生でそんなにお金もなくて、〈レッドウィング〉なんかには手が届かなくて。それでも、カッコ良いインポートのブーツが欲しくて、買うことが出来たのが〈Dr.マーチン〉でした。
-パンクとかスキンズとかのカルチャーから、というよりはインポートのカッコ良いブーツとして取り入れたのですね?
田村: はい。僕にはパンクな精神は、まったくないので(笑)。なので、単純に見た目のカッコ良さと価格で決めました。
-当時は、どんなスタイルだったのですか?
田村: 完全にアメリカに傾倒したスタイルで、〈リーバイス®〉501に合わせる毎日でした。最初に黒を買って、その後チェリーレッドも買ったのを覚えています。
-その後は、どんな変遷を辿るのですか?
田村: 〈アニエス b.〉が流行ったときに、ホワイトジーンズに合わせていました。ジャストサイズのホワイトジーンズをロールアップして、フレンチ・カジュアルっぽく履いていたんです。なんとなくですが、モンキーブーツを履くような感覚で合わせていた記憶があります。
-懐かしい時代ですね。
田村: その当時はイエローステッチが気になってしまって...、「黒だったらイイのに」って思ってました。それからは少し疎遠な時期が続くんですが、最近また「良いな」って思ってきて。
-それでスタッズのモデルを履くようになったと。
田村: 最近、スタッズのシューズが気になってきていまして。
-〈クリスチャン・ルブタン〉とか、ですか?
田村: いえ、どちらと言うと〈チャーチ〉ですかね。モードというよりは、クラシカルなシューズメーカーがスタッズを打ったモデルをリリースするのが面白くて。それで〈Dr.マーチン〉に関しては、自分にはパンク・スピリット的なものはまったくないんですが、普段の格好に敢えて、サラッと取り入れるのがカッコ良いかなって。
-そのミックスは、気になりますよね。
田村: そして、今年は極力サンダルは避けようとも思っていまして。
-えっ? 夏はサンダルのイメージしかありませんが...。
田村: そうなんです。でも、今年からは頑張ってシューズを履いていくことを決意し、〈ファルケ(FALKE)〉のインビジブルソックスも全色買いしました(笑)。
-では、この夏は〈Dr.マーチン〉をサラッと履きこなす田村さんを街で見掛ける機会が増えるわけですね。楽しみにしています。
電話:03-5822-6810
www.dr-martens.co.jp/
www.facebook.com/drmartensJapan
twitter.com/DocMartensJP