Enchantment of Dr.Martens. Dr.マーチンに惹かれる理由。
2013.08.02

すでに大きなシェアを獲得し、市民権を得た〈Dr.マーチン〉。何が人々の心をそこまで惹き付けるのか? かねてより〈Dr.マーチン〉を愛用し続ける方々にインタビューを敢行し、その魅力を語って頂きました。実際に愛用する彼らの話だからこそ、説得力を感じ ること必至。ぜひ〈Dr.マーチン〉の存在感をご堪能ください。
Photo_Rintaro Ishige(VOL.01,04,05,06,07,08,09) , Yasuyuki Takaki(VOL.02,03)
Edit_Ryutaro Yanaka

2976 CHELSEA BOOT ¥22,890
-初めて購入したときのことを訊かせていただけますか?
小法師隆平(以下小法師/敬称略): 高校1年生のときで、地元広島ではパンクが流行ってたんで、その影響で。
-そのときはどんなモデルを?
小法師: チェリーの8ホールです。広島でもカラーギャング的なのが流行っていたんですが、土地柄かみんなパンクな格好で。それぞれがカラーを使っていて、自分たちはブルーで、シューレースをブルーに変えて履いていました。
-ブルーの〈Dr.マーチン〉ではなく、紐だけ替えると。そのときの格好は、どんな感じだったんですか?
小法師: トップスはフライトジャケットで、細いパンツをロールアップするような割りと典型的なスタイルです。
-その後は、どういった変遷を?
小法師: その後、専門学校生時代はいわゆる専門学校生的な格好をしていたので離れていたのですが、前職時代にアメリカ的なファッションを吸収しつつ、さまざまなファッション・カルチャーを掘っていた結果、25~26歳のときにスペシャルズを代表するようなスカを知り、再度目覚めました。
-そのときは何を買ったんですか?
小法師: 8ホールでしたけど、今回持ってきたモデルはその当時に買い集めました。中でもタッセルローファーはよく履いていましたね。
-ちなみに、やっぱりスカっぽいスタイルになっていたのですか?
小法師: はい。スーツ着てという程ではなく、2トーンのシャツを着てくらいですけど。あと、イギリス軍に供給していたという迷彩のブーツも持っていたのですが、当時は難しくて履きこなせなかったんですが、最近は合わせられるようになってきましたね。
-カルチャーからの影響で履いてきた感じなんですね。
小法師: 完全にそうですね。
-そんな流れの中で、サイドゴアブーツに辿り着いたのは、どんな理由からですか?
小法師: 去年くらいからサイドゴアブーツにハマっていまして。自分の中でダンディーなイメージがあって、履く様も含めてカッコいいかなと。ただレザーソールの堅い印象になってしまうのは違う気がするので、〈Dr.マーチン〉が丁度良かったんです。
-ちょっとカジュアル感のある感じですね。では、このサイドゴアブーツは、どんな風に履きこなしますか?
小法師: いつものままですかね。あまりサイドゴアブーツに引っ張られるというよりは、今日着てるようないつもの格好に合わせたいです。
-了解です。他のシューズも大切に履いてください。
電話:03-5822-6810
www.dr-martens.co.jp/
www.facebook.com/drmartensJapan
twitter.com/DocMartensJP