CLOSE
FEATURE
Vol.2 井原知一×内坂庸夫 トレイルランニングにまつわる往古来今。
MONTHLY JOURNAL Nov. 2021
Let’s Trail Running The Mountain Together!!

Vol.2 井原知一×内坂庸夫 トレイルランニングにまつわる往古来今。

インディペンデントな国産メーカーが数多く生まれ、若手アスリートの台頭、はたまたフィットネス女子の参入など、着実に人口を伸ばしてきたトレイルランニング。コンペディティブな競技として、山のアクティビティの1つとして、はたまたただの遊びとして、トレイルランニングは今後どのように発展を遂げるべきなのか。黎明期からシーンを見守ってきた編集者の内坂庸夫さんと、日本を代表するトレイルランナー・井原知一さんの対談から探る、トレイルランニングの過去・現在・未来。

「勝手100マイル」増殖中!大会がなけりゃつくればいい?

ー 大会も小規模でミニマルものが増えてきましたよね。その辺のムーブメントとかはどういう風に捉えていますか?

井原:ぼくが初めて走った100マイルは自分でつくったんです。国内になければつくっちゃえばいいかなって。現時点で58本の100マイルを走っていますけど、そのうち、自分がつくったT.D.T.100(多摩川河川敷の160km)っていうのが10本なんです。あの多摩川を既に1000マイルも走っていることを考えると気持ち悪いですね!(笑)。実際にレースで走った100マイルは半分くらいですかね、あとは、トレッドミルで100マイルとか、400mのトラックを400周とかもしました。なんでそんなことをしたかというと、100マイルを走ることが楽しくなって、それをどんな形にしても楽しいのかな? っていう人体実験という意味合いもあったし、これからやる人にとっても身近に感じて欲しかったですし、必ずしも大きなレースに出場しなくてもいいと思うんです。金銭的、時間的な問題がある人は、トレッドミルでやればいいじゃん、トラックでやればいいじゃん。そういうメッセージも伝えたかったんですよね。レースはレースで楽しいし、とても安全に走れる。でも、山力がついてくると自分でコースをつくってもいいかなって、そういう広がりができてくるんですよね。だから、今「勝手100マイル」って日本にすごくいっぱい。「勝手100マイル」っていう名前すら、トレイルランナーに浸透しているっていうか、そんなフレーズは10年前にはなかった。

内坂:町おこしのためにトレイルランニングの大会をつくってきたという流れとは別に、トレイルランニングをやりたい人が、自分でレースをつくるというスタイルが原点だよね。コロナのせいでね、大会に出られません、大会が中止になってしまいました。それがきっかけなのかもしれないけど、すごくたくさんのレースやイベントができていて、これこそが、本来のトレイルランニングのレースじゃないかなって思う。正直いうとUTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)っていう、富士山を一周しましょうっていうレースがありますよね。あれ、開催するのは無茶苦茶大変なんです。毎回、コースはあっち行ったりこっち行ったり。今は一周できなくなっちゃった。ぼくはあそこのメンバーなんだけど(笑)。 でもね、小さなレースやイベントがたくさん出てきたっていうのは、ぼくは本来の姿に戻っているんじゃないかなって思うな。

世界のレベルでいうとね、これはほんとにびっくりなんだけど世界一と言われているUTMBが、世界一のスポーツ事業会社と言われる中国のアイアンマンという企業に買われてしまった。で、UTMBはファイナルレース。乱暴にいえば、UTMBの傘下あるいは指定のレースに出ないと、シャモニに行く資格がない。それって、今まで我々が考えているトレイルランニングの世界と全く違うものでしょ。好き勝手に山を走っていて面白いね、じゃあみんなで競走してみようぜって始まったものが、その対極にあるまさしくビジネスになってしまった。海外のいくつもの大きな大会をまとめたり、それらに出るための資格ポイントの計算式をつくったりしたのが実はUTMB。そのUTMB自身がちゃぶ台をひっくり返して自分だけ違うことを始めてしまった。世界トップの大会といわれていたUTMB、あまりにもビジネス的な変貌、普及という意味ではいいのか悪いのかわからないけれど、われわれが考えているものとは大きな差があるよね

井原:アメリカで一番古くて、由緒あるThe Western States 100-Mile Endurance Run(ウエスタンステイツ)というレースがあるんですけど、それがUTMBの傘下に入ったことで、アメリカのトレイルランコミュニティがざわついていますね。「マジかマジか!」と。

内坂:これだけやり方が変わっちゃうと「UTMBってもう一生出られないじゃん」ってなっちゃうね、あるいは「こんなの出たくないよ」って人もいるかもしれない。これは一大事というか、大きな問題だよね。

ー 「勝手UTMB」をやる人がでくるかもしれない(笑)

内坂:もともと、UTMBをはじめたのもシャモニスポーツクラブっていう地元の小さな団体。スキー場の仲間たちが始めたレースなわけ。それがどんどんどんどん大きくなった。

井原:実際アメリカでもHardrock100(ハードロック)という有名なレースがあって、このレースも1%以下の確率でしかエントリーできないんですよ。「どうせ一生出られないんだったら、全く同じコースを自分たちで走ろう」っていうSoftrock100(ソフトロック)というのが本当にあるんですよ(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事#MONTHLY JOURNAL

もっと見る