誰も真似できないと思う。だからこそ、尚更いい。

金子: でも、普通ここまでやらないですよ(笑)。その加工の仕方に権守節が見えるんです。加工場のひとも、「ここまでやる?」って絶対言ってますよ。
権守: この加工はこのひとじゃなきゃダメっていうのはありますね。ブレないようにやって欲しいので。
ー納得がいく加工ができるひとも、イチから探したんですか?
権守: そうですね。服づくりをはじめてわかったんですけど、工場と直接やりとりをしているブランドって案外少なくて。自分の場合は絶対に直接のやりとりじゃないと、ここまでできない。だから、そうゆうものづくりは意識してますね。

金子: だけど、権守さんって口ベタじゃないですか。絶対に伝えるの上手じゃないですよね(笑)。
権守: そうですね(笑)。
金子: だから直接じゃないと絶対に無理だと思うんです。
権守: だから本当に工場にはたくさん通いましたね。そこが隙間だと思ってたから。ここなら勝負できるって。
金子: このキャラクターで来られたら、工場側も受けざるを得ないでしょうね。キャラクター勝ちというか、権守さんの性格がいい方向に働いていますよね。
ーきっと工場の方々も権守さんの愛嬌のツボを理解しているんでしょうね。そうゆう関係を築いてきたというか。
権守: 〈バウワウ〉のプロダクトは、そういう歴史があって生まれるものだと思ってます。
金子: それを知らなくても、一目見て伝わる説得力があるんですよ。あと、値段がおかしい。あきらかに安いんです。このクオリティならもっとしてもいいはずなのに、びっくりしますよ。
権守: カジュアルウェアしか自分はつくれないし、それって高くていいのかな? っていう気持ちがありますね。ちょっとがんばって手が届くくらいがカジュアルウェアなんじゃないかって。
ーどこかストリートマインドを感じます。


権守: それはあるかもしれないですね。自分たちが見てきたストリートのブランドって買いやすかったんですよ。思い出すと全部そうかもしれない。それがあってやっているのはありますね。誰も真似できないと思うんです。だからこそ、尚更いいなって思います。
金子: やばいですね。スタッフは何人いるんですか?
権守: お店のスタッフがふたりいて、企画、生産、営業は全部自分でやってます。
金子: 監督兼選手みたいなやつですか。
権守: 常にプレイヤーです(笑)。
ー誰かに任せようとは思わないんですか?
権守: めちゃくちゃ思ってますよ。大変ですもん(笑)。
金子: だけど、絶対に権守さんクオリティがあるから。こういうひとがもっと増えたらファッションがもっとおもしろくなると思います。
ーブランド同士の切磋琢磨がもっと活発になりそうですよね。
金子: おもしろいアイテムがもっとたくさん出てくるような気がします。いまって簡単に服がつくれちゃうから、インフルエンサーブランドもたくさんあるじゃないですか。それはそれで意味があることだと思うけど、一方で権守さんがやっているようなことも気持ち次第ではできるということですよね。
ールールや方程式に捉われないものづくりということですよね。
権守: それは意識してますね。ズラすようにしているというか。
金子: そうですよね。ズラしまくって、完全に自分の土俵をつくりあげているというか。