王道的なブレザーとチノの合わせ。これを〈AOR〉で表現したかった。
ーネイビーのブレザーはどんなアイテムになっているのでしょうか? スーツのジャケットと同じシルエットですか?

AOR Classics Homebreakers ¥93,500
弓削: いや、違いますね。ブレザーのほうが少しだけ身幅が広めになってます。この幅の広いラペルも新鮮ですよね。
金子: めちゃくちゃ幅が広いですよね。これでサイズ3っていうね。

ーいちばん大きいサイズってことですか?
金子: いや、いちばん小さいんですよ。サイズは5までつくってます。
ーめちゃくちゃ大きいですね(笑)。ディテールはどんなところにこだわりがありますか?
金子: こちらも某トラッドブランドの王道的なブレザーを参考にしています。ポケットはパッチアンドフラップで、ボタンは金ボタン。袖口は3ボタンの本切羽の仕様にしました。

弓削: 金ボタンには弓削家の家紋を刻印してます(笑)。これはぼくが〈ユージュ〉をやっている頃から使っているもので、蔦のデザインだからIVYとリンクするところもいいですね。
金子: ラペルにはあえてステッチをなくして、オリジナルの仕様を踏襲しているのもポイントです。
弓削: ステッチはなるべく省きたかったんです。ブレザーってスポーティなアイテムだから、細かな部分でエレガントなムードを出したかったので。

金子: これはウールのサージですね。綾がしっかりと出ている、ちょっとゴリっとした印象の生地です。普通の紺ブレだったらもっと柔らかい生地を使うんだけど、これはフォルムが特徴的なので、あえて素材も強めにしてシルエットを強調するようなイメージでつくってますね。でも、羽織るとすごく軽いですよ。
弓削: こっちもめちゃくちゃいいですね。ちゃんとフォルムがきれいに出ている。
金子: 肩パッドの入れ方もすごくこだわったんですよ。裄綿も入れていて、大きく着ても肩の形がきれいに出るようにしているんです。

AOR Classics Luck ¥33,000
金子: そしてこのブレザーに合わせる用につくったチノ。こちらはスーツのスラックスと同じシルエットですね。スラックスは2タックでしたが、チノはノータックなので、腰回りがすこしだけすっきりとした印象になっています。
弓削: ブレザーと合わせると、めちゃくちゃおしゃれですね。

金子: ぼくはこれを表現したかったんですよ、〈AOR〉で。おじさんでも着やすいと思いますよ。女の子でも全然着られると思いますし。
弓削: このブレザーも70年代の雰囲気がありますよね。〈ラルフ ローレン〉が創業したての頃のアイテムにありそう。ロバートレッド・フォード版の『華麗なるギャツビー』の世界観というか。
金子: たしかにその時代にあってもおかしくなさそうですね。