Clarks ORIGINALS × BEAMS DESERT BOOTS INSIDE OUT

土井地:さっき〈パドモア〉とかも出てたけど、やっぱり〈クラークス〉もね。クラシックな「デザートブーツ」なんだけど、よく見ると全部パーツが裏返し。
ラムダ:このヒールカップも本来は内側についてて、刻印も中に入るはずの所が全部外に出てるっていうね。これは俺も持ってる。
土井地:これは画期的だと思うな。ありそうでないし。
藤井:すごいオーセンティックなこの形でやってるのがいいんだろうね。

土井地:なんか、久々に遊びを知ったというか。何でもかんでも裏返せばいいってもんじゃないから、計算した中での遊び。
藤井:これステッチはわざとオレンジにしてあるんだね。ビームスっぽい(笑)。
土井地:あとこれ内側がゴア(ゴム)になってるんだよね。だから紐を外してスリッポンとしても履けるの。ちょっと表情が変わるかなって。
ラムダ:こうやってタンを前にぶら下げて履ける感じだ?
藤井:タグも3枚重ねなんだ。
ラムダ:本当だ。これカワイイね。

土井地:これ、あえて付けたまま履いてるんだけど、付けといた方がいいよね?
ラムダ:絶対付けといた方がイイ。その方がかっこいいと思う。俺も〈クラークス〉は基本的にこのタグは外さない。
藤井:えぇ~、俺はそういうの苦手だな。
ラムダ:藤井は靴に対して紳士的に向き合ってるからね(笑)。昔、〈ナイキ〉のスニーカー、それこそ〈シュプリーム〉のダンクとかを買ったりしてもフラッシャーが付いてたらぶら下げてはくっていうのがヒップホップのカルチャー的にあったんだよね。何て言うの? あれ、風呂場の栓みたいなので繋がったやつ。
土井地:ボールチェーンね(笑)。
藤井:風呂場の栓(笑)。
ラムダ:ボールチェーンか。それはやっぱり通したまんまで。特にこれは3枚重ねてるってのは相当狙ってるじゃん。これはやっぱ外しちゃダメじゃない?
藤井:いや、俺はすぐ外す(笑)。
土井地:俺はこれ、ショーツとかでよく履くんだけどラムダだったらどういう風に合わせる? ベロがダランとしちゃうんだけど。

ラムダ:これはもうベロンでいいと思う。ちょっと緩めのソックス履いて、短めのショーツとかじゃない? この間藤井からもらったんだけど、〈ノンネイティブ〉の〈グラミチ〉コラボのショーツとかも合いそう。僕もすごい愛用しております。
藤井:すぐ「くれ!」って言うからな、この人。
ラムダ:いいじゃん、友達なんだから。ちょうだいよ(笑)。
藤井:でも靴も色々送られてくるんじゃないの?
ラムダ:うん。ちゃんと履いてますよ。
土井地:手入れして?
ラムダ:あ、俺、手入れはあんまりしない派。こっち(藤井さん)はする派。
藤井:いやいや! しないしない。ブラッシングなんかしたことないもん。でも綺麗に履いちゃうんだよね。
ラムダ:コンスタントに履き回してるから汚れが蓄積されにくいんだね。
藤井:気に入ったらこう! みたいな風にはならないんだよね。
ラムダ:俺は毎日履いちゃう。土井地のこれもクタクタだね。