第一講
今野智弘

1960’s BAUER DOWN、1980’s L.L.Bean FISHING JACKET
今野:まずひとつめは、フィッシングジャケットです。最近ショート丈のジャケットが好きでよく着ているということもあり、この2枚を持ってきました。
栗原:短ランですね(笑)。
今野:そうそう。〈キングダッシュ〉っていうメーカー(編集部註:変形学生服のメーカー)が好きだったなぁ(笑)。
一同:(笑)。

阿部:このジャケットって〈バウアーダウン〉なの?
今野:そうなんです。見ない形ですよね。
藤原:ぼくも初めて見ました…。
阿部:これはどこで買ったの?
今野:今年の2月くらいに原宿の「カウンター」っていう「ダメージドーン」の系列店で買いました。
藤原:元「ロストヒルズ」の場所ですね。
今野:そうそう。たまたまお店の前を通りかかったら、このジャケットが見えたので、中に入って見せてもらったら〈バウアーダウン〉だったの。

栗原:そもそもフィッシングウエアでダウンって見ないですよね。
今野:ないよね。着てみると形も良いよ。
阿部:フィッシングだからディテールも面白いよね。60年代かな?


栗原:このジップを使ってるので、おそらく60年代後半頃だと思います。
藤原:このカラーがあるということは、カーキもあるのかもしれませんね。
栗原:ただ、そもそもこの形自体が見ないから(笑)。
阿部:なんでこんなに見かけないんだろう?
今野:フィッシングとダウンっていう組み合わせの必要性がなかったのかもしれませんね(笑)。

阿部:こっちは〈エルエルビーン〉?
今野:はい。生地が面白くて、PVCコーティングされているんです。
栗原:劣化してないんですね。
今野:いまのところしてないね。
阿部:80年代かな。

今野:そうだと思います。このベンチレーションホールが面白くて、このディテールに惹かれました。
藤原:いいですねぇ。ずっと見てたら、なんかクリ君の顔に見えてきた(笑)。
栗原:なんて言っていいかわからないから(笑)。
阿部:これってゲームポケットでいいのかな?

今野:ゲームポケットでいいと思います。
栗原:フィッシングもハンティングみたいに獲物を入れるんですかね?
今野:いやぁ、入れないと思うけどね。別用途で使うと思うけど…。
栗原:冷静に考えるとハンティングジャケットのゲームポケットに仕止めた鳥をいれるのもどうかと思いますよね(笑)。
今野:よく血がついてたり、ポケットの中に羽が入っていたりするよね。
阿部:これはいつ手に入れたの?

今野:これは最近ですね。〈マウンテンリサーチ〉の小林(節正)さんと打ち合わせをさせていただくことが最近あるんですけど、小林さんの資料室がめちゃくちゃ面白いんです。そこでショート丈のジャケットを見てたら、自分も盛り上がっちゃって、ちょっとずつ買い足すようになりました。やっぱり学生時代の名残なのかも(笑)。